こんにちは、ぱぱ記者Kenです。
2024年10月12日(土)~2025年1月5日(日)の期間、あべのハルカス美術館にて 「印象派モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」が開催中。
第1回印象派展から今年で150周年を迎える中、印象派がヨーロッパやアメリカへもたらした衝撃と影響をたどるという構成の展覧会です。
開館当初から印象派の作品を収集してきたウスター美術館の印象派コレクションを中心に、モネやルノワールなどのフランス印象派やアメリカ印象派を代表するハッサムなどの油彩画約70点を展示。そのほかクールベ、コロー、シスレー、ピサロ、カサット、サージェント、ホーマー、セザンヌ、シニャックらドイツや北欧の作家など、 国際的に活躍した40人以上の画家の作品が集結した印象派ファンには見逃せない内容になっています。
また、ウスター美術館の印象派コレクションの作品は、1作品を除く全てが初来日の貴重なものばかり。
会場内は5つのセクションに分かれており、印象派が花開く前の伝統的な表現方法に変革を産み出そうとするアーティストたちの先駆けの時代(伝統への挑戦)、パリで印象派が誕生し、世界中から注目を集める時代(パリと印象派の画家たち)、パリで学んだアーティストたちが自国や出身地へ帰って、パリで学んだ技法を取り入れた独自の印象派の世界を形成する時代(国際的な広がり)、そのうちのアメリカ出身者たちが大西部時代のアメリカで大自然や都市、日々の生活の様子を題材にした絵を描き出した時代(アメリカ印象派)、そして最後はポスト印象派の時代(まだ見ぬ景色を求めて)へ移っていきます。
印象派は、屋外での制作を好み、鮮やかで明るい色使いと荒々しい筆遣いで表現する絵を描いたことが特徴。それまで風景は、歴史や神話・聖書の物語、あるいは名所旧跡を主として描かれるものでしたが、彼らは身の回りの風景に注目し、目の前にある現実を描きました。これは、歴史画を頂点とする伝統的な絵画のヒエラルキーを覆す時代の転換点とも言える出来事でした。
またウスター美術館は世界で初めてモネの《睡蓮》を購入した美術館ですが、その際の画商とのやりとりを示した手紙の実物なども展示されています。
非常に見応えのある作品ばかりなので、じっくり2〜3時間は楽しめそうですし、説明もわかりやすく解説されているので、アートに詳しくない人でも楽しめる展示会です。小学生から入場出来るので子供たちにも素晴らしいアートを見せてあげたいですね。
開催概要
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵 | |
会 期 | 2024年10月12日(土)~2025年1月5日(日) |
会 場 | あべのハルカス美術館 |
住所 | 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F |
開館時間 | 火~金/10:00~20:00 月土日祝/10:00~18:00(入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 10月21日(月)、12月31日(火)、1月1日(水・祝) |
観覧料(税込) | 一般 2,000円 大高生 1,600円 中小生 500円 |
問い合わせ | 06-4399-9050(あべのハルカス美術館) |
大阪会場公式HP | https://www.ytv.co.jp/moneame/ |
美術館公式HP | https://www.aham.jp/exhibition/future/claudemonet/ |
お気に入りに追加