船の世界を“知って、感じて、好きになる”体験型ミュージアム 商船三井「ふねしる」が7月19日、南港にオープン!

ふねしる 大阪 おでかけ ATC

船の世界を“知って、感じて、好きになる”体験型ミュージアム
商船三井「ふねしる」が7月19日、南港にオープン!

こんにちは、もこじーです。
今回は、大阪・南港ATCに2025年7月19日にオープンする【商船三井ミュージアム「ふねしる」】

オープンに先駆けて7月18日、プレス発表があったので夏休みに入ったばかりの息子と行ってきました!

子どもたちに「船っておもしろい!」って思ってもらえるように作られた、体験たっぷりのミュージアム。展示や体験がとっても楽しかったので、親子レポートはこのあとたっぷりご紹介しますね♪

まずは、オープンに込められた思いや、地域とのつながりを少しご紹介します🚢

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
オープニングセレモニー
左から上田和季さん、向井恒道さん、藤井秀明さん、木村繁さん


「船や海の魅力を、もっとたくさんの子どもたちに」

「船や海の魅力を伝えたい。そして、将来“船乗り”や“海に関わる仕事”に就く子どもが1人でも増えてくれたら嬉しい」そんな想いが、このミュージアムの出発点になったそうです。
ー商船三井の常務執行役員 ウェルビーイングライフ事業本部長・向井恒道(むかい つねみち)さん


「海運の“今”と“未来”を伝えたい」

館長の上田和季(うえだ かずき)さんは、「これまで海運に特化した博物館がないことに気づいたんです」と話します。
だからこそ、“ふねしる”では単に昔の船を紹介するだけでなく、現代の海運がどんな役割を果たしているのか、そしてこれからの未来にどう関わっていくのかまで伝えられる場所を目指したのだとか。

そのために、全国のミュージアムを巡って研究を重ね、構想を具体化。
「ふねしるが、海運を知る“入口”になれば」と語ってくれました。

ロゴマークには、“船が進んで、笑顔が生まれる”というイメージが込められています。


港町・住之江ならではのつながり

オープニングセレモニーには、住之江区長・藤井秀明さんも登場。
住之江区は、志布志市と、さんふらわあは三者協定を結んでおり、「フェリーでつながる“隣町”としての交流を活かして、港・海・フェリーで発展していきたい」と期待を込めました。


ATCともばっちり相性◎

ATCの木村繁社長「この場所は子どもたちの来館も多く、ふねしるとの親和性はとても高い」と話し、今後の集客にも積極的に取り組むとコメント。「カフェでお茶やランチをしながら、船旅に思いを馳せてほしい」という言葉が印象的でした☕️

学んで遊べる!子どもと一緒に「ふねしる」体験レポート

操船シミュレータは大人気!船長気分、満喫できた!

ふねしる 大阪 おでかけ ATC

館内でも圧巻なのが、310度LEDスクリーン搭載の操船シミュレータ
子どもはもちろん、大人でも夢中になるリアル感です。「船長になっちゃった!」「夜の明石海峡を操縦してみたい」などと盛り上がりました。嵐の夜の設定にするとかなりハードモードです(笑)
1回5分で500円の体験は、予約なしでも当日券で遊べます(当日券は残席があれば販売)

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
大型船より小型船の方が迫力満点。本当に船に乗ってるみたい!

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
こちらは無料で楽しめますよ!

30m大パノラマシアター&インタラクティブアート

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
大迫力の横幅30mパノラマシアターでは、巨大な船の映像に囲まれて圧倒されます。

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
船についてわかりやすく学べます。息子も興味津々。

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
子どもが描いた船の絵が壁面を動くインタラクティブアートもあり、「自分の船が動いた!」と笑顔が溢れました。
別料金を支払うと自分で色をつけたイラストのTシャツやトートバッグも作れます。

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
インタラクティブアート

海運の“仕事”を身近に体験!

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
航海士・機関士になりきれるコーナーも充実。
模型やパネル操作、映像解説で海運の仕事を楽しく学びました。「これ、将来の仕事にする!」という子どもも必ず出てくると思います。展示を通じて遊びながら“リアルな仕事”が伝わってきます。

ふねしる 大阪 おでかけ ATC

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
大人も勉強になることばかり!

制服で記念撮影&写真映えスポットも

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
商船三井グループの制服を着て記念撮影ができるフォトコーナーもあり、息子はこれが一番のお気に入り。船員気分に浸った記念ショットは、大人も子供も大盛り上がりでした。

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
背景が色々選べるのも楽しい!

カフェとショップで“海を感じる”ひととき

ふねしる 大阪 おでかけ ATC

体験後は館内カフェへ。「海を渡って運ばれた食べ物を食べてみよう」をテーマにしたオリジナルカレーやドリンクで海旅気分。カフェ・ショップは入館なしでも利用OK。

ショップでは船グッズやオリジナルお土産も充実しています。

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
可愛いトート♪

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
これかっこいい!

ふねしる 大阪 おでかけ ATC
息子は模型に興味があるようでした。

動画で見る

まとめ

  • リアルな操船体験は、子どもも大人も大興奮

  • 映像展示で“海運の大きさ”がビジュアルに伝わる

  • 海運の仕事を学べて、将来の夢につながるかも?

  • 制服撮影やグッズで家族思い出がいっぱい

  • カフェ&ショップでゆったり“海の香り”を感じる


【施設情報まとめ】

  • 場所:大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟2階

  • オープン:2025年7月19日

  • 入館料:大人800円/小中学生400円(当日)

  • 体験費:操船シミュレータ500円(5分)、さんふらわあ見学ツアー8月開始予定(有料)

  • 開館時間:10:00~18:00(水曜は18:30まで)

  • URL https://www.mol.co.jp/museum/

その他もこじーの記事はこちら

【プレゼント付き】大阪南港に恐竜がやってくる!全長37メートルのパタゴティタンが見られる「巨大恐竜展2025」開催決定🦕✨

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. 大阪市立美術館、リニューアル

    リニューアルオープン記念特別展 What’s New! 大阪市立美術館 名品珍品大公開!!

  2. ガモヨンが熱い9日間!!

  3. グランフロント、クリスマス

    年越しスペシャルイベント開催 @グランフロント大阪 が中止に!!

  4. 【北区の公園全部行ってみた件Vol.18】ウェスティンホテル大阪の横@大淀中公園

  5. あべのハルカス近鉄本店、バレンタイン

    今年のテーマはLIVE×LINK×LOVE バレンタイン ショコラ コレクション 2024

  6. 大阪市鶴見区の子育てサロンレポ!なおが行ってきました@鶴見☆鶴見公民館

 

スポンサーリンク