都島・子供が危ない!〜子供を守るためにできること

大阪市 都島区 子供 防犯 安全 ちかん つきまとい 声かけ 都島 警察

・都島警察署防犯係よりお知らせがありました。

大阪市 都島区 子供 防犯 安全 ちかん つきまとい 声かけ 都島 警察ç

パソコンはクリック/スマートフォンはタップで拡大

被害にあっても言えない子供もいるので、この数だけでも多いですが、
氷山の一角かも知れません。

被害にあった子供は、心に一生消えない傷を負うこともあります。
どうか自身の子供を、地域で子供を守ってあげてください。

・子供が犯罪に巻き込まれないようにできること。

  • 防犯ブザーを持たせる
    子供は好奇心で鳴らしてしまう事がありますよね。
    いざという時に気づいてもらえなくなるので、むやみに鳴らさないように教える。
    大人は「また子供がふざけて鳴らしているな」と言う先入観を持たずに、近くでブザーの音が鳴ったら様子を見てみる。
    何もないにこしたことはないですよね。
  • 「いかのおすし」の徹底

    「知らない人についていかない」
    「他人の車にらない」
    おごえを出す」
    ぐ逃げる」
    「何かあったらすぐらせる」

  • 安まちメールに登録する
    不審者情報などが警察からメール配信されるので、防犯に繋がります。

    「大阪府警安まちメール」登録、説明ページ
    http://www.info.police.pref.osaka.jp/

    ・お子さんが被害にあった場合は

    通報はもちろんですが、その前後に大切なこと。

    子供さんをまず、安心させてあげてください。

  • 落ち着いた優しい口調で何が起きたかを聞く
    大事な子供さんですから、慌てたり心配や犯人に対しての怒りで、声を荒げてしまいがちです。
    子供はとても嫌な目にあっていて、傷ついていたり、怖がっていたり不安です。
    そこで、ついつい強い口調で「誰に!?」「どこで!?」と言ってしまうと、叱られていると思って、何も言えなくなってしまう事があります。
    「怖かったね」
    「痛かったね」
    「私がいるから大丈夫だよ」
    「あなたは悪くないよ。ゆっくりで良いから、話を聞かせてね」など、優しく声をかけてあげてください。
    子供が話せたら

「よく話してくれたね。ありがとう」
「頑張って話したね。えらいね。あなたは悪くない」

と優しく声をかけてあげてください。

「あなたは悪くない」

この言葉は本当に大切です。

「恥ずかしいことをされて言いたくない。」
「自分が悪いんだ。」

そう思って言えない子供もいます。
そして、そのまま傷を抱えて、大人になっていく子供もいます。
完全に癒えるとは言えませんが、言葉を上手に選ぶだけで、子供が負う心の傷は和らぎます。
これだけで子供は守られていると言う安心を持てます。
とにかく落ち着いて優しく話を聞いてあげてください。

 

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. ベストライフ野田阪神店 福島区

    ベストライフ野田阪神店が閉店しました

  2. 知らなかった!館内の一部喫煙所が復活してたよ〜イオンモール鶴見緑地

  3. こども劇場、大阪市立こども文化センター

    12/22 こども劇場「クリスマス★えいがフェスタ」 ~この冬は“秘密”をめぐる友情と冒険の物語を楽しもう!~

  4. 【在宅ワーク求人】ママが自分のペースで出来るおしごと

  5. だいとうパークスタイル 、大東市

    『だいとうパークスタイル 2023』 が3月19日に開催!!

  6. 旭区にある公園~大宮ふれあい公園~

 

スポンサーリンク