2020年、鶴見緑地公園が大きく生まれ変わる?

 

 

都市公園 〝民活〟で魅力倍増 次は「鶴見緑地」を再生

 

大阪市の都市公園の魅力が次々と高まっている。2015年から17年にかけては天王寺と大阪城の2つの都市公園がリニューアルオープンし、市民はもちろん、多数の外国人観光客が楽しめるスポットへと成長した。再生の立役者は公募の民間事業者で、園内に商業施設を整備するなど、新たな魅力が吸引力となった。そして大阪市が次に照準を合わせたのは老朽化が進む鶴見緑地。再生の具体案は公募される事業提案次第だが、先行した2公園の劇的な再生を見ると、2年後の2020年の運営開始に向けて期待が膨らむ。

出典:週刊大阪日日新聞

 

2020年、鶴見緑地公園が大きく生まれ変わる!?
という噂を耳にしたので詳しく調べてみました。

■2015年~17年にかけて2つの都市公園がリニューアル

2015年10月に天王寺公園エントランスエリア「てんしば」がリニューアル。今年の3月には総入園者が1,000万人を突破したそうです。

 

 

2017年6月には大阪城公園駅前施設が「MIRAIZA OSAKA-JO(ミライザ大阪城)」としてリニューアルしました。5月31日には森ノ宮噴水広場に「ボーネルンド プレイヴィル」が新しくオープンしたみたいです。

 

どちらも地元の人はもちろん、外国人観光客も楽しめるスポットになっています。

 

民間事業者の介入で、施設内にお店が増え、子連れで行きやすいようトイレや授乳室などが整備され、大きく生まれ変わりました。

そして次に注目されている場所が「花博記念公園鶴見緑地」だそうです。

■フラワーガーデンやグランピングが?!

市内最大規模の公園で、四季折々の草や花が見られ、緑が多い点が特徴ですが

利用者からは「トイレが汚い」「飲食・物販施設が少ない」という声もあります。

昨年8月に募集した民間業者からの案ではフラワーガーデンやグランピング、カフェなどを開設する案もあるそう。

 

 

あと2年以内に、鶴見緑地が生まれ変わるなんてワクワクしますね。

どんな施設ができるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. 阿倍野防災センター あべのタスカル 地震体験 大阪

    【阿倍野区】地震・火事・台風 自分の身を守れる人になろう(阿倍野防災センター)

  2. 白梅堂が千林商店街にリニューアルオープン

  3. 梅蘭がもよん店での忘年会がオススメ!そして子連れでも行きやすい理由を調査!

  4. ママ記者のお仕事って!?『お仕事説明会』開催します!

  5. 冷食屋関目店がオープンしたので行ってきたら、冷凍食品だけじゃなくてビックリ!

  6. 「夏休みどうする?」☞「もりのみやキューズモールで遊ぶ」が正解なワケ。

 

スポンサーリンク