こんにちは、もこじーです。
京都るり渓温泉が大規模リニューアル!4月24日
「レジャー&スパリゾート ASOBIYUKU 京都るり渓温泉」として生まれ変わりました!
るり渓温泉大好きな息子とオープン前のプレリニューアルオープンに遊びに行ってきたので、体験レポートを書きます。
【リニューアル】レジャー&スパリゾート ASOBIYUKU 京都るり渓温泉体験レポート
10:00 ASOBIYUKUるり渓温泉到着
ASOBIYUKUるり渓温泉(以下るり渓温泉)は、梅田から車で約1時間、電車で約1時間30分と手軽に行けるリゾート施設。
新たにできた広大なレジャーエリアの中の2つのパークで遊ぶため、朝10時に到着。
こちらが、ふわふわドームやネットアスレチックなどの大型遊具を設置したパーク。周囲には、遊ぶ子供たちを見守ることができるハンモックや屋外ソファがあり、自然を感じながら寛ぎの時間を過ごせます。
左がふわふわドーム、右がネットアスレチック。ふわふわドームの手前がハンモックです。
こちらはネット遊具。大人もハラハラドキドキで遊ぶことができます。
子供は楽しそうだけど、かなり高さがあるので、結構怖い!
でも真ん中はかなりの映えスポット。こんな写真を撮るために頑張ってください!
自然の中でのハンモックはとっても気持ちいですよね。
その奥にあるのが、ストラックアウトやサッカーPKゲーム、射的など約50種類のあそびグッズを揃えたパーク。
これは特大パチンコで、ボールを的に入れるゲーム
特大だるま落としや
アーチェリー
ボールを打って遊ぶ遊具や
ともかくたくさんの外遊び道具が無料で借りられます!
「TEKUTEKU ROAD」
そして、お山大好きな私たちが一番楽しかったのは、新たに誕生した【るり渓の高原を満喫】できる、眺めの良いハイキングコース「TEKUTEKU ROAD」。
この季節はヤマツツジが満開で綺麗です。
綺麗に整備されたハイキングコース。スニーカーでも安全に登れます。
上まで登ると、こんなフォトスポットが!
写真映えしますね♪
登って降りてくるのに1時間もかからず、そんなに息が上がる場所もなく、手軽に絶景を堪能できるおすすめハイキングコースです。
12:00〜16:00 「るり湯館」でスパ三昧
外観もシックに生まれ変わったるり渓温泉。この施設の名前は【るり湯】になりました!
まずはチェックイン。この機会でどのチケットを購入するか選択します。
受付で室内着とタオルを受け取ったら早速お着替えです。
- 室内キッズエリア
ファミリーに人気のアスレチック遊具。室内キッズエリアは無料で遊ぶことができます。
フードコートの手前にあるのですが、ここで遊び出すと、中々フードコートに辿り着かない(笑)
奥には、トミカ&プラレールコーナーで遊べる「のりものランド」
広いお砂場が広がる「サンドパーク」
おままごとハウスとかなりの充実っぷり。しかも全部無料で遊べるとかやばくないですか??
室内キッズエリアには赤ちゃん用のベビールームも完備。子連れに優しすぎる施設です♪ - フードコート
以前はレストラン「山桜桃」だった場所がフードコートとしてリニューアル。
カウンター席にソファー席と大幅に席数がアップ!
広々としたフードコート。
2名席もソファーでゆったり
息子は『ラーメンなめら』の薬膳豆乳 白ラーメンをチョイス。優しいお味のスープにもちもち自家製麺が絶妙にマッチ!ちょっぴり薬膳を感じる、私たちお気に入りラーメン。
私は『お箸日和かい仙』の但馬の味どりの卵とじ膳。ジューシーな但馬の味どりとふわとろ玉子が絶妙に絡み合う♪そしてお米が抜群に美味しい! - デザートも充実
フードコートなのでデザートも充実しています♪
DO-DO-DONUTS!の豆乳もちもちドーナッツとオールドファッション。もちもちで美味しかったよ〜。
ASOBIYUKUのオリジナルジェラートも。こちらは「みかん」味。甘いみかんをそのままジェラートにしましたという感じ。素材の味が生きててサイコー!
あー、お腹いっぱい。お腹いっぱいになったら、プールの前にランタンテラスでゆっくり休憩。 - ランタンテラスの中に「えほん・らくがきルーム」が誕生
子どもたちが絵本を読んだり
壁一面の大きなホワイトボードにらくがきしたり、楽しく過ごせる工夫がたくさんです。
あっ!漫画の前に芝生が!!
以前は足ツボ用の石が敷き詰められて、漫画を読む前に激痛の足ツボ修行をしないといけなかった場所が、芝生に\(^o^)/。これは嬉しい♪
大人も子どもも大好き、テントエリア。テントが一つしかないので、ここに入れるのはかなり貴重な体験。
ランタンルーム内にできた「ひだまりの部屋」
室温は40度。柔らかな明かりと心地よい温もりの中でゆったりと過ごせるリラックスルーム。
岩盤浴は室温60度と50度の2部屋が用意されていました。 - 大浴場&水着エリア
天然温泉大浴場、水着で入れる温泉、温水プール。息子が大好きなエリアが、驚くほどリニューアル。
昔は水泳キャップ必須、スマホ持ち込みNG、借りれるのはビート板だったのですが、今は水泳キャップの義務もなくなり、スマホ撮影許可エリアも登場。レンタルの浮き輪も充実で市民プールからリゾートプールに変身を遂げていました。
ラグジュアリープール
ラグジュアリーソファー
映える浮き輪
ちびっ子用の浮き輪もたくさんありました。
水着で入れる温泉ゾーンに、壺湯が登場!
これは落ち着く。一人でのんびり露天風呂です。温泉に行くと息子とは離れ離れになっちゃうのですが、ここは水着で一緒にお風呂を楽しめるのが私の大好きポイントの一つ。
ロッカーの数も増えていました。混雑時もゆったり着替えられるようになりますね。■ 日帰り温泉(プール/水着温泉エリア付)
[平日] 大人(12歳以上)800円 / 小人(4歳以上)400円
[土日祝] 大人(12歳以上)950円 / 小人(4歳以上)500円
レンタルタオルセット300円
■ 岩盤浴エリア(岩盤浴/ランタンテラス)追加料金
[平日] 大人(12歳以上)800円 / 小人(4歳以上)650円
[土日祝] 大人(12歳以上)1,000円 / 小人(4歳以上)900円- [営業時間]
- 〈温泉、岩盤浴エリア〉7:00~23:30(最終受付23:00)
〈プール〉9:00~18:00 - [利用料金]※3歳以下無料
16:00〜18:00 Woodman Lounge
ダーツやビリヤード、卓球、ボードゲーム、カードゲームなどを、お酒やソフトドリンクを飲みながら、時間を忘れて楽しく過ごせるラウンジがBBQエリアの奥に登場。温泉やBBQ、パークで遊ぶ前後に利用でき、宿泊者は2日間無料で利用できます♪
入り口には仕掛けがあって、入る前からワクワクが止まりません!どんな仕掛けかは、行ってからのお楽しみ♪
最新のダーツですね
おしゃれな卓球コーナー
映画のワンシーンのようなビリアード場
私たちが大好きなボードゲームがたくさん用意されています。
[営業時間]11:00~23:00
[利用料金]
大人(12歳以上) 1,500円
小人(4歳以上) 1,000円
※宿泊者は2日間無料
18:30〜20:30 夕食タイム
今日の宿泊は【貸切風呂旅館こぶし】。お部屋がベッドタイプの和洋室にリニューアル。館内には、宿泊者様だけが利⽤できる貸切⾵呂があり、レストランも新設されました。
チェックインの時に女性には、可愛い巾着に入ったパックや足袋など素敵なプレゼントが♪
和モダンなお部屋。
寝心地ばつぐんのベッド
夕食は新しく登場した「こぶし」2Fのレストランで会席料理をいただきました
地元京都の食材をふんだんに盛り込んだ豪華会席料理
【座附】
京丹波町産卵の海老出汁玉地蒸し
【前菜】
地椎茸海老詰め揚げ
里芋のおかき揚げ
穴子小袖寿司
イタヤ貝と九条葱の辛子酢味噌
桜ユッケと山芋とろろ
鴨ロース煮と菜の花 マスカルポーネの白和え
【造里】
鮪角造里 鰆焼き霜造里
刺身醤油 酒盗ポン酢
旬のあしらい
【凌ぎ】
丹波篠山熊野園 茶蕎麦
新玉葱と桜海老のかき揚げ
【焼物】
銀鱈柚庵焼き
旬野菜の燻香焼き はちみつ金山寺味噌
【煮物】
黒毛和牛と京生麩のはりはり鍋
九条葱・丹波大黒本占地
黒毛和牛つくね
【食事】
但馬の味どり炭火焼ときのこの炊き込みご飯
【甘味】
ほうじ茶アイスときな粉餡のモンブラン
お肉大好きっ子が絶賛した黒毛和牛と黒毛和牛つくねのはりはり鍋
味もボリュームも大満足!美味しすぎて、お腹いっぱいいただきました♪
20:00〜焚き火
午後20時。HANARE前にある焚き火が点火されるので、メガマシュマロを持って出発
焚き火のパチパチという音に癒されます
晩御飯をお腹いっぱいいただきましたが、焼きマシュマロは別腹ですね(笑)
このあとは、お部屋で少し休憩し、お風呂に入って就寝。
翌朝
7:00朝食
朝食は夕食と同じくレストランでいただきます。
生甘酒に初挑戦。
新鮮な卵も食べ放題です
【お目覚めのひと口】
京都梅小路発酵所より 黒麹で作った生甘酒
【口取り】
黒豆納豆・明太子・山芋とろろ・和牛時雨煮・葱とろ・京王生菜浸し
【香ばしい焼物いろいろ】
鳥賊西京焼き・木ノ子バター焼き
【からだを温めるお鍋】
豆乳鍋 豚しゃぶしゃぶ・旬のお野菜
園部町こしひかり炊き立てご飯
【センターテーブル】
山菜炊き込みご飯
白粥
美山牛乳ミルクカレー
京都産のごはんのお供
九条葱の食べる辣油・九条葱ナンバー8・九条葱味噌・京柴漬け・はりはり山椒・刻みすぐき漬け
京都産卵(ゆで玉子、温泉玉子もあり)
11時チェックアウト〜再び【るり湯】
チェックアウトまでの時間は、再びレジャーエリアに遊びに行きました。一通り遊んだ後は、昨日と同じくTEKUTEKU ROADで朝の散歩。タイミングが良ければ鹿や穴熊を見かけることも。
TEKUTEKU ROADのゴール近くには、【カフェガーデンズ】https://rurikei.jp/eat/cafe-gardensがあるので、朝のコーヒーをいただきました。息子はお気に入りのジェラートをダブルでいっちゃってます。
11時前に『こぶし』をチェックアウトし、再び『るり湯』へ向かいます。宿泊者は2日間無料で『るり湯』が利用できますよ!すごい!
昨日同様プールで遊んで、温泉に入って、室内キッズエリアで遊んで、ランタンテラスでお昼寝をしてzzz
フードコートで昨日は食べられなかったデザートを堪能♪
夕方までがっつり遊んで、お土産にASOBIYUKU きんつばとラスクを購入。
美味しいものを食べて、楽しく遊んで、温泉に入って、焚き火の体験もして。。。大満足の2日間でした!
皆さんもぜひ、新しくなったASOBIYUKU京都るり渓温泉に遊びに行ってくださいね!宿泊でも日帰りでもめちゃくちゃ楽しめます♪
ASOBIYUKU京都るり渓温泉
9:00〜21:00 年中無休
HP
https://rurikei.jp/
その他過去のるり渓温泉の記事はこちら



3人の男の子のママです!