【京たんば花火大会】関西で穴場の花火大会を探して(京都府)

こんにちは、もこじーです。

実は花火大会が大好きです。と言うのも昔、祖母の家が富田林にありまして、昔と言っても40年以上前の話ですが、毎年夏になるとPL花火芸術を祖母の家の屋上から親戚一同でみていました。打ち上げ会場のすぐ近くだったので、「大迫力の花火を屋上に椅子とテーブルを出して、ご飯を食べながらみる」という大変贅沢な経験をしていたわけなんです。

時代は流れ、祖母の家は取り壊され、PL花火芸術も無くなってしまいました。

しかし、コロナ禍以前は週刊大阪日日新聞社が水都祭の打ち上げをやっていたので、観覧船を着岸させた場所から警備をお手伝いしつつ、花火観覧をしていたのですが、週刊大阪日日新聞も花火から撤退したため、とうとう花火難民になってしまいました。

それでも花火を観に行ったのですが・・・

天満宮の花火大会は人が多すぎて環状線の内側に入れず、淀川の花火大会は土手の人の多さに恐れ慄き、会場に行くことはできず。

そんな時にネットで「穴場」「人が少ない」「渋滞しない」という情報を見つけました!

【京都府】穴場の花火大会を探して(関西の花火大会)

それが、京たんば花火大会

大阪から車で約1時間半、場所は道の駅「丹波マーケス」。
花火の打ち上げは19:15~20:10とのこと。


道の駅 丹波マーケスは550台の駐車スペースがあります。スーパーマーケット、フードコート、100均、本屋さんもある大きな道の駅。

17時半には駐車場が満車にと聞いていたが

ただ、17時半には駐車場が満車になると言う情報があったので、16時半に到着しましたが、すでに満車(泣)

奇跡的に1台分の駐車スペースを発見し、無事駐車。

この後どんどん車が到着し、駐車スペースでは無い場所に車が停められていきました・・・。ヒエッ!

と言うことで、もしかしたらお昼寝するくらいの気持ちで、お昼過ぎくらいに着いた方が良いのかもです。

場所取りは18時半ごろでも可能だった

車を停めてから道の駅で時間を潰し、18時から始まるお祭りに備えたのですが、お祭り開催場所が打ち上げとは別の場所だったようで、たどり着けず・・・。

お祭りを諦め、花火の場所取りをすることにしました。

18時半ごろには、たくさんの人がグランドシートを敷いて場所取りをされていましたが、まだまだ空きがあり、私も奥の駐車場(打ち上げ場所から一番近い駐車場)の芝生のところに場所を確保。

外は暑いので、また道の駅に入り打ち上げまで待機です。

道の駅の混み具合は、土日のイオンくらいでしょうか。トイレも並ばずに使える感じです。(淀川花火大会の会場ではトイレに1時間くらい並ぶと聞いたので)


須知川の文字があるあたりが打上げ現場。
私が撮影したのは右の矢印の辺り。左の矢印の辺りも遮るものがなく広くて観やすそうでした。

19時半京たんば花火大会スタート


打ち上げ場所がすぐ近くなので、大迫力の花火がゆっくり座って楽しめました!グランドシートしか持っていかなかったのですが、キャンプ用の折り畳み椅子や机があるともっと快適だったと反省。

x

京たんば花火大会終了後の混み具合

京たんば花火大会の終了後は、駐車場を出るまでに少し時間がかかりましたが、会場を出てしまえばそこから先はスムーズに高速に乗ることができました。

花火は2000発と少ないですが、仕掛け花火やスターマインなどの華やかな花火が上がり、大満足の花火大会でした。ともかく、人混みを避けてゆっくり花火が観られたのが最高でした!今年はもう終わってしまったので、来年の花火大会のご参考までに。

花火のフィナーレは動画でどうぞ

その他もこじーの記事はこちら

【京都】ちびっ子大興奮!日本最大級の室内エア遊具で遊んできたよ(スプリングスひよし)

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. 【鶴見緑地公園イベント】つるみ☆キッズマーケット「子ども店長さん募集!」

  2. 楽器募集

    うめきた外庭スクエア芝生広場であそぼう【打楽器を募集しています】

  3. 鶴見緑地 ノルディック・ウォーク教室 コスプレDay

  4. 大阪ヘルスケア

    大阪駅で未来の健康体験!無料の万博パビリオンに行ってみた

  5. 生野区の疎開道路沿いにキッズスペース完備お子さま連れでも安心のグルテンフリー手作りシフォンケーキ専門店Open

  6. カザフスタン、万博

    コモンズ館は楽しいこといっぱい Commons館 F編 万博ストーリーズ

 

スポンサーリンク