土用の丑の日はうなぎで精をつけよう

ほっかほっか亭、うなぎ ※取材にあたり、サービス・商品の提供をいただきました

こんにちは、ぱぱ記者Kenです。

7月19日(土)と7月31日(木)は土用の丑の日。日本全国で「うなぎを食べる日」として認知されているだけあって、各社が鰻重やうなぎ弁当などうなぎを使った商品を次々と打ち出しています。

そんな中、ワンハンド弁当でお馴染みのほっかほっか亭が4種類のうなぎ関連商品をラインナップしています。ほっかほっか亭、うなぎラインナップは以下の通りで、そのうちうな重とうなぎ御前を試食させていただきました。

うな重 1,080円(税込)ほっかほっか亭、うなぎふわふわの錦糸たまごの上にカットされたうなぎが3切れ入っていて手軽にうな重を楽しみたい方向け。うなぎは肉厚ですが、柔らかくて口の中でとろける感じ。ほっかほっか亭、うなぎ特選しょうゆをベースに、本みりん、砂糖、清酒などを加え、しっかりとした旨みを感じられるオリジナルブレンドのかば焼のたれをかけて食べます。

うなぎW重 1,980円(税込)ほっかほっか亭、うなぎ「うな重」の倍量のうなぎを乗せています。存分にうなぎを楽しみたい他、活力をつけたいときなどにちょうど良さそう。

うな牛焼肉 1,380円(税込)ほっかほっか亭、うなぎうな重にほっかほっか亭人気の牛焼肉を合わせてのせた、贅沢なうな重。牛肉と一緒にうなぎのおいしさも合わせて楽しめる満足な逸品。

うなぎ御前 1,750円(税込)ほっかほっか亭、うなぎうな重を贅沢な御膳仕立てにしてあり、店内で揚げた天ぷらは、えび、なすやオクラといった夏野菜、ごぼう、ちくわ磯辺などの盛り合わせになっていて、天ぷら弁当と言っても過言ではないほどの量の天ぷらが乗っています。ほっかほっか亭、うなぎ天ぷらに負けてはいられない、とうなぎも肉厚な切り身が乗っていです。
ほっかほっか亭、うなぎそれ以外にも、おろし焼き豚しゃぶ、鶏肉と根菜の甘辛煮、たまごやきなど、ごはんのすすむおかずがたっぷりで、ご飯が足りないほど。

ほっかほっか亭では、「うな重」には、プロの目で厳選したニホンウナギを使用していますが、ニホンウナギは生産数も限られていますし、値段もそれなりに張るので、それを使うというのはなかなか勇気のいることです。今のところ、今年もうなぎの稚魚の値段は平年より高いそうですし、お米の値段も高止まりしているので、1000円前後でうなぎを提供するのは簡単ではない気がします。

そんな貴重なニホンウナギを一匹ずつ手作業でさばき、白焼きしたあと、身がふっくらするように蒸して、特製のオリジナルたれを3度重ねづけしながら、香ばしく焼き上げているというから驚きです。コスト度返しと言ったところではないでしょうか?

スーパーで買っても一尾3000円くらいはする国産うなぎの中でも、希少なニホンウナギを使っているので、むしろ安い、いやコスパ最高というやつかもしれません。
おまけに米は当然ながら国産米を100%使用しているのでうなぎのタレとの相性も抜群。

毎年くる100年に一度の猛暑が今年もやってきそうなので、うなぎを食べてしっかり精をつけて乗り切りましょう!!!

プチ情報
土用の丑の日は、年に数回ありますが、特に夏の土用の丑の日は、鰻を食べる習慣で知られています。
土用とは、立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの直前の約18日間を指し、季節の変わり目にあたります。丑の日とは、十二支の「丑」にあたる日のことで、土用の期間中の丑の日が「土用の丑の日」となります。夏の土用の丑の日に鰻を食べるのは、夏バテ防止や滋養強壮に良いとされているからです。鰻にはビタミンA、B群、D、Eなどが豊富に含まれており、疲労回復や体力増強に効果があると言われています。

やっぱり、うなぎ食べなきゃ!!

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. 北区保健福祉センターの授乳室

    大阪北区役所の授乳室が充実している件。

  2. 大阪市立こども文化センター、ダンス

    今度はダンスパフォーマンス 「こども劇場 アメイジング★ダンスワールド」

  3. 大北海道展、あべのハルカス近鉄本店

    春の大北海道展が始まってます!! 美味しいものだらけです!!

  4. 明日です!! 最強開運フェステイバル’23

  5. 都島本通りにライスカレーのお店『トタン』オープン!!

  6. OAP秋のぱん&スイーツまつり2023

    【OAP】秋のぱん&スイーツまつり2023いってきました

 

スポンサーリンク