いろんなものがあるでえ〜!「あべの★天王寺ええEXPO」開催中

あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO ※取材にあたり、サービス・商品の提供をいただきました

こんにちは、ぱぱ記者Kenです。

あべのハルカス近鉄本店では、ウイング館9階催会場にて5月8日から12日まで「あべの★天王寺ええEXPO」を開催。
「あべの★天王寺ええEXPO」は、あべの・天王寺エリアの魅力を発信することを目的に2021年にスタートし、5回目となる本年は、グルメや雑貨など約30店舗が出店しています。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO

早速会場を覗いてきました。とにかく目を引くのは、パインアメのポップアップショップ。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO端にあるのに遠くからでも目立つ黄色いブース。2010年に誕生したキャラクター「パインアメくん」マスコットを全国で初めて店頭販売するほか、関西限定商品のお菓子など多彩な商品群が所狭しと並べられています。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPOパインアメは、コラボ商品も多く、Kitkatとのコラボ品は人気。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO

私が会場へ到着した時から取材を終えるまでずっと列が切れなかった阿倍野区・天王寺町北 <クレープ えんどう>は、店舗でも行列が絶えない人気のクレープ店。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO宮城県出身のオーナーが地元にこだわった材料を使ったクレープが人気だそうです。残念ながら列が切れる様子がなく、眺めるだけで終わってしまいました。

今回試食したのは天王寺区・南河堀町 <teltta(テルッタ)>の牛肉たっぷりのベーシックバーガー、阿倍野区・阿部野橋<ブーランジェリーShow>の幸せのアップルパイとShowのフルーツパイ、そして阿倍野区・王寺町<亀屋茂廣>の懐中志る古。

天王寺区・南河堀町 <teltta(テルッタ)>お店の名前はフィンランド語で「テント」の意味。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPOベーシックバーガーを頂きましたが、管理栄養士の双子の姉妹が作る全粒粉のバンズはもちもちで噛み応えも食べ応えもあります。牛肉100%のパテとたっぷり野菜、ケチャップやマヨネーズなどはすべて自家製。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPOあべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO健康的なハンバーガーと言えそう。

阿倍野区・阿部野橋<ブーランジェリーShow>他にも美味しそうなスイーツがショーケースにはたくさん並んでいたのですが、同店の看板商品の幸せのアップルパイと目をひくフルーツがたくさん乗ったカラフルなShowのフルーツパイを選択。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO幸せのアップルパイはリンゴが適度な大きさで食べやすい。落ち着いた甘さと生地のパリパリ食感が程よくブレンドされています。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO
Showのフルーツパイは、カスタードクリームに生クリームを加えているので甘さが控えめになっているので、フルーツの酸味やさっぱり感が口の中に自然と広がります。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO

阿倍野区・王寺町<亀屋茂廣>あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO懐中志る古は「かいちゅうしるこ」と読みます。要はおしるこ。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO小豆を煮てから乾燥させたものをホタテ貝の形をした餅の中に入れたものを、お椀に入れて上からお湯をかけると、あ〜ら不思議、おしるこが完成、という商品なのです。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO昔、旅人たちが乾燥させた餡をホタテの貝殻に入れて持ち歩き、旅先で餡にお湯をかけておしるこを飲んでいたので、当時の貝殻を餅で再現しています。

歴史もある懐中志る古は、現在大阪万博会場内のパナソニックのモノの国パビリオンの向い辺り(日本館の裏側)にある大阪産もんを取り扱う店舗でも販売されています。
お湯をかけるだけで簡単に飲めるので、便利ですし、甘すぎずお餅も食べられてちょっとした隙間時間の腹もたせにもなりそうです。

「あべの★天王寺ええEXPO」は参加約30店のうち6割は飲食ではなく物販のお店。天王寺や阿倍野、そしてからほりらへんにお店を構えている店舗の中からあべのハルカス近鉄本店さんが、厳選した上で声をかけて集めたお店たちなのです。
その中には古着、革製品、小物、絨毯、アクセサリーなど様々な店舗があり、天王寺動物園のグッズショップや天下のパインアメショップ、タンザニアのアートを取り扱うBarakaなどもあります。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO

Barakaのブースには、タンザニアからアーティスト、ヤフィドゥさんが来日して、ライブペインティングを行っていました。ティンガティンガ アフリカンアートというそうです。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPOカラフルな色使いは本能の赴くままに閃いた色を塗り上げているそうです。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPOティンガティンガというのはアーティストの出身の村の名前で、この村では同族の一族が代々この様なカラフルな絵を描いてきており、その技法は親から子へ、子から孫へ受け継がれてきたそうです。パステルカラーや明るい色を多用するので、1枚あるだけで部屋の中がかなり明るくなりそう。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPOあべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO

からほりらへんのブースの一角ではワークショップのテーブルが用意されていて、誕生石風カラフルチャームやチューリップのピアス・イヤリング、シューズタッセル作りなどが体験出来ます。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO他にも各店舗ごとに違ったワークショップを準備しているところもありました。

食べて、みて、体験して、気に入ったら買い物していく。一箇所であれもこれも楽しめるのが「あべの★天王寺ええEXPO」です。

おまけにすぐ隣では、「ラッキーアニマル大集合」が開催中。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO前回大人気だったフクロウや、へび、うさぎ、亀、モルモット、そしてアルパカなどが静かにのんびり寛いでいるので、少し癒されに行ってみるのも良いかも。あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO あべのハルカス近鉄本店、あべの★天王寺ええEXPO

EXPO情報

「あべの★天王寺ええEXPO」
開催期間 5月8日(木)~12日(月)
開催時間 10:00~20:00 ※最終日は17:00閉場
開催場所 あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階 催会場

 

イベント情報

ラッキーアニマル大集合
開催期間 5月1日(木)~12日(月) 
開催時間 10:00~18:00 入場は各日閉場の30分前まで。最終日は16:00で閉場
場所 あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階 催会場
入場料 大人(中学生以上):1,000円
こども(3歳~小学6年生):700円 ※3歳未満は入場無料

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. オトナSALON

    帝国ホテル横のOAP大阪アメニティパークで、大人サロン開催!

  2. 都島の有名店「インド料理AMMY(アミ―)」の魅力とは

  3. 好みのお米をみつけよう

  4. TANO、ATC

    Wiiのシニア版ゲーム機? TANOが初展示

  5. 夏の保育室開放デー 表

    夏の保育室開放デー@クレオ大阪東

  6. A・LCANTINETTA・MODENA (ラカンティネッタモデナ)は子連れでも行ける海老江のイタリアン

 

スポンサーリンク