「道草寺子屋-学-」が桜通商店街にオープン。

こんにちは。いのっちです。

桜通商店街に「道草寺子屋-学-」という
ちょっとおもしろい寺子屋がオープンしました。

1376388_475715749202846_955986565_n1111111111
寺子屋をオープンさせたのは、
現役大学院生の矢裂君。
「小さい頃、近所のおばちゃん・おじちゃん・おにいちゃん・おねえちゃんから
学校では学べない事を教えてもらう場所や時間があったのですが、
最近は危ないから寄り道はいけない。習い事で時間がない。。。
という世の中。
学校で勉強した事よりもそういった場所で教わった事の方が記憶に
残って役立つことが多いなと思い始めました。
地域の子どもの事は地域の人が面倒を見てあげることができたら。
そんな遊び・学び合う場を作りました。」

確かに。今薄れてきている世の中ですよね。

1238334_475715932536161_1466746703_n1111
c721fd_7b5a338c69aa59a6a65e1fc037a84b00_jpg_srz_1475_834_85_22_0_50_1_20_0111111111
ここでは、昔ながらの遊びができます。
ボードゲームやけん玉など。。

1237683_475715992536155_1912196062_n1111111
ママはやることがいっぱいあり、ちょっとめんどくさいので、
お家であまり相手してあげれてません。。反省。^_^;
こんな場所があるのは大変ありがたい。

詳細は、小学高学年から中学生を対象に寺子屋を
毎週水曜・土曜日(14:00~20:00)に開いています。
(1回利用2H 月500円 登録制)

内容としては、地域の住民が子どもと昔遊び・テーブルゲームをしたり、
宿題の指導を行います。宿題もできるだけ答えを教えず、
子どもたちで教え合う取り組む仕組みをしているそう。

社会全体で子どもを育て守るためには、親でも教師ようでもない
第三者と子どもとの新しい関係「ナナメの関係」をつくることが大切である。
地域社会と協同し、学校内外で子どもが多くの大人と接する機会を増やすことが
重要である。  文部科学省より
いのっちも「ナナメの関係」はいいなーと思います。
親が注意すると子供はうっとおしいものですもん。
大事な時は親の出番ですが、全部人に頼るという意味ではなく、
一人でママが全部背負わなくてもいいんだなーと
活用の場になれば良いですね。

*********************************
お問い合わせ先
「道草寺子屋-学-」

都島駅から徒歩5分。
大阪市都島区都島本通3丁目8−10(桜通商店街内)
kid_0810380083@yahoo.co.jp

http://miyakojiman.wix.com/terakoya-gaku#

 

*中学生対象学習塾も開校しています・数学のみ
マンツーマン 月5000円

1380264_465349993578178_1512294855_n111

 

 

 

 

 

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. アルジェリア、万博

    歴史も文化も豊かなアルジェリア 万博ストーリーズ

  2. くまモン、梅田ジャック

    くまもとモン×大阪梅田ジャック

  3. 巨大恐竜出現! 京橋イオン

  4. 2020年、鶴見緑地公園が大きく生まれ変わる?

  5. スイス、万博、ロボット

    スイスパビリオンで開催中の企画展『Life/生命』は未来を見せてくれる 万博ストーリーズ

  6. HEPFIVE トイレ オイテル

    女性の突然の「困った」を解消する新サービス導入開始!@HEP FIVE梅田

 

スポンサーリンク