旅行・観光
-
Immersive Museum OSAKA 2025 印象派と浮世絵~ゴッ…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。2025年5月31日(土)~9月5日(金)の期間、堂島リバーフォーラムにて、「Immersive Museum OS…
-
憩いの場があるオマーンパビリオン 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。真っ赤に塗られたオマーンパビリオンは、一際目立つ存在で映えています。緩やかな曲線のフォル…
-
トルクメニスタンパビリオンは貴重な情報の宝庫 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。個性的な外観のトルクメニスタンパビリオン。国馬と国犬がパビリオンに設置された巨大スクリー…
-
Commons館 Dに出展しているコンゴパビリオンは可能性の塊 万博ストーリ…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。コンゴ民主共和国は、アフリカ大陸の中ほどに位置し、国土も広く日本の約6倍もあります。人口…
-
知れば知るほど魅力的な国、モザンビークの真実 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。モザンビークパビリオンで声をかけたスタッフが、よく喋る。どんどん喋り続けてくれるので、洪…
-
循環経済(サーキュラーエコノミー)を奨励するドイツパビリオン 万博ストーリー…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。「わ!」ということで円形の建物を連ねた形のドイツパビリオン。いつも長蛇の列で人気のパビリ…
-
歴史も文化も豊かなアルジェリア 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。アフリカ大陸北部に位置し、最大の国土を持つアルジェリアのパビリオンでは、同国の可能性をビ…
-
稲作文化と世界遺産の国、カンボジア 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。カンボジアパビリオンでは稲作とアンコールワット、そしてユネスコの世界遺産にも登録されてい…
-
Pizza Time by Flétta and Ýrúrar(「ピザタイム…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。アイスランドのナショナルデーに開催されたPizza Time。製造過程で出た不要になったフェルトを…
-
コモンズ館はびっくり箱! カリブの国、グレナダへ移住? 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。Commons館 Aに出展している中米カリブ海の東端に浮かぶグレナダ。他の中南米諸国のパビリオン…
-
なぜか混んでないアメリカパビリオンのレストラン!! 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。万博でアメリカパビリオンと聞けば「長蛇の列」をイメージする人が多いのでは?確かに大人気の…
-
饗宴!匠が演じる日本美の世界が開催中 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。5月27日から6月1日まで万博会場内のギャラリーEASTにおいて「饗宴!匠が演じる日本美の世界」…
-
使用済みアルミチューブのアップサイクルで生まれた器は見事な工芸品だった 万博…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。5月27日から6月1日まで万博会場内のギャラリーEASTで開催されている「饗宴!匠が演じる日本美…
-
楽しいことが目白押しのオーストラリアパビリオン
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。パビリオンの前にカンガルーやコアラがいたり、音楽のパフォーマンスがあったりと賑やかなオー…
-
パフォーマンスが圧巻のルーマニアパビリオン 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。外から見るとあまり目立った特徴のないルーマニアパビリオンですが、中で体験できるコンテンツ…
-
Commons館 C編 静かに戦うウクライナ 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。国旗と同じ鮮やかな青と黄色で統一されたウクライナパビリオン。多くの人が無言で手元をみてい…
-
アイデアを積み上げて生み出される可能性を伝えるイギリスパビリオン 万博ストー…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。白い四角を積み上げた様な英国パビリオン。白い四角は積み木を表現しているそうで、アイディア…
-
コモンズ館は楽しいことだらけ Commons館 D編 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。コモンズ館Dに参加しているアフリカ大陸の西側の出っ張り部分のその西端にある国がリベリア。…
-
全館でベルギーを体感できる「ベルギーフェア」を初開催
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。あべのハルカス近鉄本店では、5月21日から6月3日の2週間にわたって、全館にてベルギーフェアを…
-
ベビーカーはレンタルで 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。子連れで出かけると何かと荷物が増えるのは誰にとっても悩ましいことですね。万博へ行きたいけ…