セミナー・講座
-
日豪の医療業界の協力体制で不妊治療の確実性が上がるかもしれない技術を披露 万…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。綺麗なセミナールームを持つオーストラリアパビリオンで開催されたのは「南オーストラリアと日…
-
未来を見据えたイタリアのコンピテンスセンターは新たなビジネスを生み出す秘密基…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。10月8日にイタリアパビリオンで開催された「世界のためのイタリアのイノベーション 外国投資と…
-
養蜂から見える世界危機とミツバチを駆逐している人間の愚かさ 万博ストーリーズ…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。閉幕が迫る10月4日、ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 「WA」スペースで…
-
ハンガリーパビリオン、来場者数100万人を突破! 連日長蛇の列、満席の公演で…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。個人的には最も素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるパビリオンだと思っているハンガリーパ…
-
アマゾン保護のためのグリーンファイナンスを推進するラテンアメリカ・カリブ開発…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。9月30日、ブラジルパビリオンの多目的ルームで、ラテンアメリカ・カリブ開発銀行(CAF)生物多…
-
大阪 子連れでもいけるママと子ども向けイベント&習い事ピックアップ♪
大阪 ママ・子ども向けイベント&レッスンをピックアップしてお知らせします。チェックしてみてくださいね♡
-
【都島】無料!子連れママに人気のカフェで開催 にぎやかランチ会×おかねの話
ランチを楽しみながら、ママたちでワイワイ過ごせる人気のイベントが、mamaコムママ友作り会とのコラボイベントとして大阪・…
-
ブルーオーシャンドームで語り合うサステナブルシーフードと安心・安全な食 万博…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。白いドームが3つ並んだブルーオーシャンドームパビリオンで、9月29日から10月5日までサステナ…
-
カナダパビリオンで開催されたプリンスエドワード島の食のイベント 万博ストーリ…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。カナダ最小の州、美食の島「フード・アイランド」と言われるプリンスエドワード島。そのプリン…
-
アラブ⾸⻑国連邦館(UAE パビリオン)のナショナルデー、UAEの日は感動の…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。2025年9⽉19⽇、アラブ⾸⻑国連邦館(UAE パビリオン)は、同国のナショナルデーを「UAEの⽇(…
-
女性絵師の世界を学ぶセミナー 2回講演 「大阪ゆかりの女性画家の世界」と「北…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。クレオ大阪中央で2回に渡るアートの世界を学ぶセミナーが10月10日と10月24日に開催されます。…
-
イタリアパビリオンと石黒浩氏がタッグを組んだ伊東マンショのアンドロイド 万博…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。イタリアウィークに合わせて登場した伊東マンショのアンドロイド像は、イタリアパビリオンの館…
-
カフェ運営のノウハウを学べるカフェ開業チャレンジ講座
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。「自分のお店を始めたい」「起業したいけれど、何から始めればいいかわからない」というあなた…
-
WBCチェコ代表のエース オンジェイ・サトリア投手をチェコパビリオンでインタ…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。チェコパビリオンには、回廊の壁に多数の絵が描かれていますが、その中に大谷選手を三振に取っ…
-
パパが守る! “子どもの安全” 講座 ~0歳児編&1歳児編~セミナー開催
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。10月4日、クレオ大阪子育て館にて、パパが守る! “子どもの安全” 講座 ~0歳児編&1歳児編~…
-
〖旭区 〗大宮神社近くのコミュニティサロン「音輪」
こんにちは、ヨコヤマです★今日は大宮神社のそばにある、大人が楽しめるコミュニティサロン「音輪(おとわ)」をご紹介します…
-
北欧5 か国が集結し、シーフードからフードテックまで持続可能な食の未来をつく…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。9月2日、北欧パビリオンと南港にあるグランドプリンスホテル大阪ベイを会場に行われたノルディ…
-
北欧×日本:多様性が力になる─変化の時代に問う “ジェンダー平等デー” 万博…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。毎日のように、テーマを変えて特別プログラムをオープンしている北欧パビリオンで、9月1日に「…
-
世界で最も魅力的な島々“フェロー諸島”デー 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。北欧パビリオンの出展国の一つであるデンマークの自治領、フェロー諸島が北欧パビリオンで「フ…
-
プレパパ 応援! パパのための出産準備講座が開催されま〜す!
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。天神橋筋6丁目にあるクレオ大阪子育て館では、9月28日、11月30日、そして2026年3月1日に、プ…