大人デートにピッタリな「夜のすいぞくかん」

京都水族館、夜のすいぞくかん ※取材にあたり、サービス・商品の提供をいただきました

こんにちは、ぱぱ記者Kenです。

ゴールデンウィークの期間中、京都水族館では、通常午後6時までの営業時間を午後8時まで延長して、「夜のすいぞくかん」と題した幻想的な時間と空間を楽しむイベントを開催していました。

その最終日に、まま記者いのっちと一緒に現場体験してきました。

「夜のすいぞくかん」の特徴は大きく分けると2つ。1つ目は館内のさまざまなエリアで明かりを落とし、夜限定の照明で空間を演出していること京都水族館、夜のすいぞくかん
2つ目は、普段見られない動物たちの寝姿を観賞出来ること

京都水族館、夜のすいぞくかん

集まって眠るオオサンショウウオ

京都水族館、夜のすいぞくかん

隅っこで眠るアザラシ

また館内には、いきものの眠りについて飼育スタッフが解説したパネル「いきもの眠りくらべ」を設置し、夜のいきものの豆知識を紹介していました。

なぜ終わったイベントを改めて紹介するかというと、実は「夜のすいぞくかん」は、前半と後半の2回開催され、前半がゴールデンウィーク期間中に、そして後半は7月27日(土)~8月25日(日)の夏休み期間中に開催されるので、皆さんの夏の予定としてお知らせしようと思って記事にしてみました

来館時はイベント期間の最終日でしたが、特に大人、カップルが多く目に付きました。実際館内に入ると照明が落とされているだけでも少し雰囲気がある上に、水槽に当てられた照明や、照明に輝く魚達、かわいい寝顔を見せるあざらしやペンギン、水中をふわふわ漂う魅惑のクラゲ達など、観ていると心が癒されたり、和やかな雰囲気にしてくれそうな動物たちが次々と登場します。

京都水族館、夜のすいぞくかん

空間を楽しむカップル

京都水族館、夜のすいぞくかん

つがいで仲良く眠るペンギンのカップル

京都水族館、夜のすいぞくかん
いのっちも楽しそうにあちこちカメラを向けて写真撮影して盛り上がっていましたよ。

「夜のすいぞくかん」は次回開催まで少し間が空きますが、京都水族館自体は毎日営業していて、特に5月中はアザラシの飼育担当の岡本莉奈さんが監修したアザラシの全てを学べる特別展「岡本莉奈の水族館 アザラシ『ヒカル』のポテンシャル展」が見ものです。アザラシの生態についての豆知識やオットセイとの違いなどを紹介したり、アザラシの鳴き声を聞いたり、クイズに答えたりと盛り沢山の内容で、子供から大人まで楽しめます。

イベント情報

夜のすいぞくかん
場所 京都水族館
住所 京都市下京区観喜寺町 35-1(梅小路公園内)
営業時間 午前10時00分~午後6時00分 ※日により異なる
夜のすいぞくかん開催日は 午前9時00分~午後8時00分
開催期間 2024年7月27日(土)~8月25日(日)
開催時間 午後5時~午後8時
公式サイト https://www.kyoto-aquarium.com
※最新情報は公式サイトでご確認ください

 

ケープペンギンの赤ちゃんの名付け投票に参加しよう!

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. 走ろう。自分のために。誰かのために。~国際女性デーは、女性のために走る~@ホワイトリボンラン2019

  2. 心臓マッサージの正しいやり方知ってますか?城東消防署にて体験してきたので紹介します!

  3. ほっかほっか亭、ワンハンド弁当

    ワンハンド弁当に新たな仲間、あなご弁当が加わりました 万博ストーリーズ

  4. アフタヌーンティー、 京都 アートグレイス ウエディングヒルズ

    京都で楽しむ「はんなり紫陽花アフタヌーンティー」

  5. スイスホテル南海大阪

    ゴールデンウィークに行くと超お得@スイスホテル南海大阪

  6. グラングリーン大阪、VS.

    グラングリーン大阪 うめきた公園内に「VS.(ヴイエ ス)」が開業

 

スポンサーリンク