こんにちは、もこじーです。
地下鉄谷町線天満駅すぐに、2024年5月に開所したばかりの就労継続支援B型事業所manaby CREATORS(マナビクリエーターズ)さんから内覧会のお知らせです!
就労継続支援B型事業所manaby CREATORSってどんなところ?
就労継続支援とは、企業での一般就労が困難な方に対し、障害の状況に合わせて、働く機会や訓練の機会を提供する障害者総合支援法で定められた障害福祉サービスのひとつ。
就労継続支援には、
就労継続支援A型と就労継続支援B型の2つがあります。
就労継続支援A型・・・雇用契約を結び、支援を受けながら働くことができる障害福祉サービス。原則18歳から65歳未満の人が対象。
就労継続支援B型・・・生産活動や、その他の活動の機会を提供し、就労に必要な知識や能力の向上のために必要な訓練や、その他の必要な支援を行う障害福祉サービス。年齢制限はなく、心身の状態に合わせて自分のペースで働くことができ、生産活動に取り組んだ分の報酬として「工賃」が支払われる。
manaby CREATORSさんは就労継続支援B型の事業所。ここでのお仕事は、Webメディアの運営。
利用者は多様な生き方や感じ方・価値観を、飾らずに発信するWebメディア「novalue」で、得意なことに合わせて イラストや音楽、文章で自由に表現します。
公開した作品を見た、企業や個人から制作を受託し、工賃へと反映していく仕組。
パソコンスキルがなくても大丈夫です!
利用者はmanaby独自のeラーニングでパソコンスキルや一般就労への移行を踏まえたスキルを学びながら生産活動を行うので、パソコンスキルがなくても安心です。
どんなことが学べるの?
Webデザイン
Wix
WordPress
デザイナー入門
Illustrator
Photoshop
プログラミング入門
HTML
CSS
JavaScript
PHP
Scratch
GitなどのITスキルに加え
Word
Excel
PowerPoint
MOS対策
Office365
ライティングや
ビジネスマナー
セルフコーチング
機械学習
映像制作
Fusion365
Jw_cadなど働く上で大切なスキルを幅広く学べるのが特徴です。
第4回内覧会開催
と、文字で説明してもなかなか伝わりづらいので、興味のある方は是非内覧会に行ってみてください!
谷町筋沿いの、とてもキレイな作業所ですよ〜。
働く空間って大切ですよね♪
こちらはスタッフの皆様、とっても優しい皆さんです。
日時:10月21日〜10月26日
16:00-17:00/17:00-18:00※時間相談可能
プログラム内容
1、事業所ご案内
2、manaby eラーニング体験
3、お仕事内容説明 novalue
4、事業所・法人のご紹介
5、質疑応答等
予約メール:c.temmabashi@manaby.co.jp
予約電話:06-4301-5306
HP https://manaby.co.jp/location/c-temmabashi/?display=creators
お問合せ:manaby CREATORS 大阪天満橋
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町1-3-5 アンフィニィ・天満橋 401/402号
その他もこじーの記事はこちら
お気に入りに追加
3人の男の子のママです!