こんにちは、ぱぱ記者Kenです。
長らく閉鎖されていたアンゴラパビリオン。再開と同時に列ができる人気ぶりです。インドと同じく、満を持しての登場で注目が集まっている様です。そんなアンゴラパビリオンにもしっかりお招きいただいたので、館内を覗いてきました。
館内に入ると50名弱が1つのグループになって室内に置かれたイスに座って映像を見ます。一部実写とCGアニメで展開されるストーリーは、パビリオンの責任者の一人で80歳の方が書いた物語を映像化したものらしく、実話でもあり、創作も含まれているとのことでした。
ストーリーは、アンゴラに住む少女チッソラが蚊に刺されてマラリアに罹患してしまい、伝統的な治療法の薬草や祈祷では回復せず、都会の病院に移送されて近代的な医療の力を借りて回復していくまでを、少女の一人称のナレーションで綴っています。
後半はその経験を経て、少女が医療の道を志し、実際に医療従事者となって他の人たちを助ける活動をしているところまで紹介しています。
映像が終わって隣の部屋へいくと、その映像に登場した人物たちが自分目線で、それぞれに語りかける映像が用意されています。 願えば、頑張れば、夢は叶う、と言うこと伝え、アンゴラにとって健康に関する教育、医療の充実や最新技術の導入、人材の育成は大事だというメッセージがそれぞれに込められていて、教育的でモーチベーションを高めるコンテンツになっていました。
カフェスペースが広々と取られていて、こちらは並ぶ必要もなく、出入り自由なのでちょっと休憩に立ち寄ってみるのも良いかも。綺麗なトイレも自由に使えますし、飲み物も販売しているので、アルコールやソフトドリンクなど購入してみるのも良いかも。
日本語がわかるスタッフもいますし、陽気な現地スタッフもいて、かなり楽しい。
今後アートイベントなどの開催も考えているそうです。

