こんにちは!ヨコヤマです★
2025年開催中の**大阪・関西万博(EXPO 2025)**に、万博取材のプロ・ぱぱ記者Kenと、ママ記者仲間みかティーと一緒に平日訪問してきました!
「大阪でやってるから一度は行っておこうかな」くらいの軽い気持ちで行ったのに――
実際に体験してみたら、
🔄 「これはリピ確定!もっと行きたい!」に気持ちが大きく変化✨
そんなリアルな感動と、予約なしでも快適に楽しめる万博の回り方、知っておきたい注意点などをまとめました。
これから行く人の参考になれば嬉しいです!
EXPO 2025 大阪・関西万博
🚃【平日の朝は快適!アクセス&入場】
-
10:30に夢洲駅に到着。平日なので電車もスムーズ&座れて快適。
-
入場ゲートも、あまり混んでない平日のテーマパークって感じ。
-
トイレは駅で行ってもいいけど、会場内にたくさんあるし空いていて清潔✨パビリオンでトイレに行くのもおすすめ。
-
QRチケットはスクショ必須! → あわてないし電波が弱い場所でも安心。
-
✅ 現金NG!会場内はすべてキャッシュレス決済のみ。
電子マネー・クレジットカード・QR決済など、事前に使えるように準備を!
🤝【ぱぱ記者と回って発見多数!】
今回は、大阪万博を何度も取材している“パパ記者”が案内役。
効率よく、そしてより深く楽しめるポイントをたくさん教えてくれました。
万博の達人・パパ記者のポイント:
-
今回の訪問では、万博を熟知しているパパ記者のアドバイスが超頼りに!
-
「夕方になると遠足の学生さんや遠方から来てる人が帰るから、混雑がグッと減るよ」という話、ほんとだった!
-
「夏休み前の平日が狙い目。混雑が本格化する前に行くのがおすすめ」
-
「**パビリオンのスタッフさんと会話するともっと楽しめる!**文化の話や裏話を教えてくれることも」
このアドバイス通り、午後から夕方にかけてはかなりゆったり見て回れて快適✨ちなみに予約するなら時間にかなり余裕をもって2つくらいまでがよいようですよ。
-
🏛️【予約なしでも楽しめたパビリオン】
その場の状況に応じて、待ち時間の少ないパビリオンを柔軟に選んで回るスタイルで大成功!
訪れたパビリオン:
-
オーストリアパビリオン
-
ペルー館
-
アラブ首長国連邦館
-
コロンビアパビリオン
-
サウジアラビア王国館
-
チェコナショナルパビリオン
-
バーレーンパビリオン
-
ポルトガルパビリオン
中には試食・試飲が楽しめる場所もあるんですよ🍷国ごとの文化やアート、映像がすごくて、「修学旅行じゃない大人の社会見学」感が楽しかった!
🍴【食べ物&飲み物】高めだけど工夫次第!
-
お腹いっぱい食べたいなら、おにぎりや軽食を少し持参して、本当にここでしか食べられないものにお金を使うのが◎ 会場の内のコンビニは普通のお値段のようです。ベンチがたくさんあるし持ち込み軽食+ご当地グルメだけ購入でも十分楽しめます。私たちは「かるカツコンボ」をシェアしました!
-
自販機(通常価格)や無料給水スポットも複数あり、快適に過ごせます。
-
✅ 現金は使えないので、キャッシュレス決済の準備を忘れずに!
🧳【持ち物&服装のポイント】
-
印刷した地図:スマホだけだとパビリオン間の距離感がつかみにくい…把握しづらいので紙があると安心。
-
QRコードのスクリーンショット:入場時にスムーズ。
-
スタンプ帳(会場で販売):スタンプラリーのノートが販売されていて、思い出作りにも◎(今回はやらなかったけど、次回は集めたくなるかも…!)
-
スニーカー+動きやすい服装:会場はとても広いです。
-
✅ 海が近いので風が強い日も。羽織りや薄手の上着があると安心!
-
✅ 水のショーを座って観る場合、コンクリート地面が冷たいので敷物や小さめのレジャーシートがあると快適– 汚れてもOKな服装、座りやすいスカートやパンツが◎
🌇【夜のおすすめ】“アオと夜の虹のパレード”と大屋根リング
水と空気のスペクタクルショー
🟦 アオと夜の虹のパレード
-
光、水、風を使った演出が圧巻!まさに万博の感動体験のひとつ。
-
少し離れた場所でも観覧OKですが、しっかり映像を観たいなら観覧席の予約がおすすめ。
大屋根リング
-
とにかく眺めがよい!夕暮れ時が特に美しく、写真スポットとしても人気!
-
花が植えられていて癒やされる空間。ただし虫も多少飛んでます。
-
登れる場所が限られているので、時間には余裕をもって移動しましょう。
📸【ミャクミャク×ファッションも楽しみ】
-
東ゲートと西ゲートでミャクミャクのポーズが違う!
東ゲートは正座でお出迎え、西ゲートは両手をひろげてかわいい!ぜひ記念撮影を📷 -
私は赤のリュック×青のニットで“万博カラー”を意識していったけど、なんと全身“ミャクミャク愛”コーデの方もいて…!
「やるならここまで!」と思わず拍手。次行くときはもっと攻めたい…笑
💬【やっぱり大事なのは「誰と行くか」】
今回同行したのは、ドットコムの同僚ママ記者と、頼れるぱぱ記者。
長時間の滞在でも、話が弾む仲間と一緒なら、待ち時間すら楽しい時間に。
「万博って、誰と行くかで楽しさが変わる!」と改めて実感しました。
🎀【まとめ】1回だけのつもりがリピーターに!大阪万博2025の魅力
最初は「せっかく大阪でやるし、一度くらい行ってみようかな」と思っていた万博でしたが、
行ってみたら…
🔄 「もっと行きたい!また来たい!」に気持ちが変わりました!
-
✅ 予約なしでも平日なら快適に楽しめる
-
✅ 誰と行くかで楽しさが倍増
-
✅ パビリオンもショーも見応えたっぷり
-
✅ 準備しておくと安心な情報もいろいろある!
-
✅パビリオンやショップ、大屋根リングの入場は21:00までなので、時間配分には注意。
-
✅パビリオン内のカフェは早めに閉まることもあるので、入りたいところはお早めに。
ちょっと非日常で文化的な大人の遠足。
予約なしでもじゅうぶん楽しめるし、気軽に行ける分、予定に縛られず自由に回れるのも良かった!
普段の育児や家事から少し離れて、美しい景色と異文化体験に癒される一日になりました😊
これから行く方も、どうぞ気軽に。そしてしっかり準備して、素敵な一日を楽しんでください♪
🔍もっと情報を集めたい人は
ドットコムおおさかに、万博の記事がたくさんアップされています。キーワード・カテゴリー「万博」で、ぜひチェックしてみてくださいね。
EXPO 2025 大阪•関西万博
期間/2025年4月13日(日)〜10月13日(月・祝)
会場/夢洲
開場時間/午前9時〜午後10時
主催/2025年日本国際博覧会協会



主にマナパークとNPO法人mamaコムのお知らせをお届けしています。
■マナパーク
都島駅より徒歩2分のレンタルスペース。おもちゃやWi-Fiもご自由にお使いいただけます。
■NPO法人mamaコム
様々なイベントや子育てに役立つ勉強会、食物アレルギー啓発事業などを行っています。
