大丸の2026年用おせちのテーマは「笑顔咲く、ハレの美味」 

大丸梅田店、おせち ※取材にあたり、サービス・商品の提供をいただきました

こんにちは、ぱぱ記者Kenです。

大丸梅田本店では、お正月は、大切な方と笑顔が咲く新年を迎えてもらいたいとの想いからテーマは「笑顔咲く、ハレの美味」と設定しています。
同店では、10月1日(水)から店頭で2026年おせちの注文受付を開始します。また、大丸松坂屋オンラインストアでは、先行して9月19日(金)14時から注文受付を開始します。大丸梅田店、おせち

物価上昇の傾向が続くことに対応して、大容量かつコスパを重視する方向けに「お値打ちおせち」、またハレの日だから贅沢気分を味わいたい方向けに「贅を味わうおせち」と、消費の二極化に応じた幅広い商品を用意しています。

高級なものから手頃なものまで、幅広く揃っているおせちですが、1つの傾向として冷凍おせちが増加していることに伴って、解凍後、食べる前にレンジなどで温める品目が増えています。おせちは元々冷たいものを食べる料理だったのが、温めて食べることで、違った味を端も占める様になっているのです。

例年、人気のおせちは大丸オリジナルのセットで、〈大原 千鶴〉「口福おせち 午 和風三段」 税込31,500円、〈京ぎをん 浜作〉 和風おせち二段  税込49,800円、そして〈吉田類〉おつまみ玉手箱2026 おつまみ風一段 税込17,800円の3種類の人気が安定しています。

大丸梅田店、おせち

〈大原 千鶴〉「口福おせち 午 和風三段」 税込31,500円

大丸梅田店、おせち

〈吉田類〉おつまみ玉手箱2026 おつまみ風一段 税込17,800円

大丸梅田店、おせち

〈京ぎをん 浜作〉 和風おせち二段  税込49,800円

吉兆の324,000円の高級おせちは毎年同じ人が購入している様で、正月だから外したくないという不安感と美味しいという安心感からリピート買いに繋がっているそうです。

鯛カレー付きやつるとんたん監修のうどん付き、ソムリエ監修のワインに合うおせち、ジェラートアイスが付いたおせち、100品目を揃えたおせち、など今年も個性的なおせちが揃っています。

販売開始直後は限定品に、中盤は人気商品に注文が集中しやすく、後半は駆け込み需要があり、時期によって注文されるものが少しずつ変わっていくそうです。
量と値段が購買決定に大きく影響しているようで、お得感があるものや手頃な値段のおせちが人気。

試食で頂いた「おためしおせち」は、今年も安定の美味しさで、素材選びから料理までそれぞれのシェフのこだわりを感じる内容になっています。大丸梅田店、おせち 大丸梅田店、おせち

また、合わせて試食した〈叙々苑〉焼き肉おせち(あわび粥付)税込37,800円と〈金沢まいもん寿司〉本鮪・のどぐろ入り迎春紅白握り税込9,720円は、どちらも調理後に急速冷凍をして旨味を閉じ込めた状態で配送されます。大丸梅田店、おせち 大丸梅田店、おせち 常温で自然解凍して食べると、普通の生の状態で焼いたり握ったりしたものと遜色ない味や食感になります。
特に叙々苑の焼肉は、柔らかくてお肉にタレがうまく絡んでいて、冷凍から解凍したものだとは思えないほどの美味しさでした。大丸梅田店、おせち

最後に今年の大丸梅田店のおせちのポイントを纏めておきますので、どれを頼むか悩む人の参考にしてみて下さい。
1. 味・量・価格にこだわった “お値打ちおせち” 
味・量・価格にこだわったおせちを多数取り揃え、1万円台で購入できるコスパ抜群のおせちや今年販売のおせちの中で品目数が最多となる「100品目おせち」は和・洋・中の多彩な味を堪能出来る内容になっています。

2. 名店の味を堪能する“贅を味わうおせち”
オリジナルおせちの取り扱い件数は、47種類で2020年と比較して1.5倍増加。食に精通した著名人や予約が困難な人気店の監修したおせちをラインナップ。

3. 肉おせち、おつまみ、オードブルなど“ユニークおせち”
2019年から「おつまみおせち」や「お肉おせち」の提供を開始しています。25マスのお料理がオードブル形式で飽きずに楽しめるおつまみおせちは、お酒とのペアリングを昨年より提供開始。今年は、おせちを若い世代の方々にも食べてもらいたいという想いからSNSで話題沸騰のインフルエンサーを起用しアピールしています。

4. 美味しさそのままいつでも食べられる “冷凍おせち”
 ここ数年、急速に拡大した「冷凍おせち」は、美味しさはそのままで、全国へ配送可能になっています。オリジナルの冷凍おせちの取り扱い数は、過去3年(2023年比)で約2.8倍と商品数が増加。今年は、差別化を図るため、世界的ソムリエ、田崎さんを監修者に迎え入れ、フレンチフルコースの冷凍おせちを提供。ワインが好きな方など新規顧客開拓を狙っています。

5. 地元の食材をつかった”地産地消おせち“
地産地消の推進、食の魅力発信による地域活性化に寄与することを目的に、地元食材を用いた「地産地消おせち」2種類を企画。地域で生産された食材や食文化を取り入れたメニューを一人でも多くの方に食べてもらい、おせちを通して地域の魅力を訴求しようと考えています。

購入申込サイト https://www.daimaru-matsuzakaya.jp/osechi/

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. カウントダウン、グランフロント大阪

    年越しスペシャルイベント開催 @グランフロント大阪

  2. 青い海、空、白いチャペル、そしてお得なプラン

  3. サステナフェス、OSビル

    つくって!学んで!未来へつなぐ!サステナビリティを“体感”する「OSサステナフェス」!

  4. 11/14号週刊大阪日日新聞に「都島本通らへん」載ってるよ~

  5. モデルルーム見学のいいところって何?

  6. ハロウィンウォーク仮装コンテスト【協賛店舗の部】

    【投票受付中!】仮装コンテスト(協賛店舗の部)ハロウィンウォーク2023

 

スポンサーリンク