こんにちは、ぱぱ記者Kenです。
ボヘミアンガラスで覆われた円筒形の建物のチェコパビリオン。1階がカフェバーで、建物の左側の入り口から建物の周りを巡る様に設置されている螺旋回廊を通って4階の屋上テラスまで移動していきます。途中、所々にガラスのインスタレーションが置かれていたり、アーティストによる手書きのイラストが壁に描かれていて、来館者を迎えてくれます。
1つ1つのイラストには意味があり、メッセージが込められているので、それらを1つずつ読み取ってもらいたいそうです。
ではまずは、1階のカフェバーから。前に立つ白いものは、巨大なガラスの円柱で、ガラスの国ということを主張しています。
テストラン最終日に1日で1000枚以上のビールを販売したということからもわかる様に、チェコは世界一のビール消費大国。そしてチェコと言えばピルズナービールと連想出来る人はビール通のはず。
大きめのジョッキで提供されるピルズナービールは、3つの飲み方があり、それぞれ泡の量が違います。一番人気は勿論泡ではなく中身のビールが一番多いもの。
そしてこのカフェバーの中で販売されているものの1つがパビリオンのマスコットキャラクター「RENE(レネ)。 「RENE」は、1970年の大阪万博のチェコスロバキア館で注目を集めたガラスアートをデザインしたガラス芸術作家レネー・ロゥビチェクから名付けられたそうです。
ちょっとミャクミャクに似た様相ですが、ミャクミャクを真似たわけではなく、1970年当初からこの様なデザインだったもので、当時はガラスで出来ていたものを、今回の万博に合わせてぬいぐるみにした様です。そこにはミャクミャクの人気の高さが影響したみたいです。
カフェバーを出て、パビリオンの展示エリアへ移動しましょう。
先にも書いたように螺旋状でゆるやかな上り坂になっている回廊を登りながら、ガラスアートやイラストを楽しんでいきます。
最初にピンクオレンジ系の色の大きなガラスが出迎えてくれます。その前に立つ木の柱は、チェコから取り寄せた木材で、その強度が日本の木材より強く耐震性に優れているそうです。
進んでいくにつれて、様々なイラストが壁に描かれているのですが、どれも謎かけ的な要素があり、アーティストが1つずつ手書きしたもので、描かれた人間の体内にある丸い物体が先祖から伝えられてきた大事なものを現しています。それが何かという定義はなく、各自にとっての価値あるものということで、それぞれで考えてほしいとか。
途中で見慣れたようなイラストが登場します。またしても大谷選手です。でもアメリカ館とは違い、しっかり意味があります。2023年のワールドベースボールクラシックの際、チェコチームは日本チームと対戦。チェコにはプロ野球チームはなく、普段先生や電気屋さんをしている人がナショナルチームを結成して日本のプロ選手だけのチームと対戦し、アマチュア投手があの世界の大谷選手を三振に取ったということで大ニュースになったことを讃えてのイラストなんです。そう、これはチェコの人たちのプライドと誇りを現したイラストであり、日本との親交の証でもある意味深いものなんです。
回廊の途中、数箇所に別れて置かれているガラスのインスタレーションは、一つずつが見応えあるものになっています。
天井から吊るされたガラスの数々。
よく見ると、それぞれの中には植物の形が表現されていて、2つとして同じものはありません。
上階の天井から吊るされている木の枝のようなものは桜の木を表現していて、先端のデジタル画面には桜をイメージした花が表示されています。
最後に登場するインスタレーションは、黄緑色で花を逆さまにして吊り下げています。
手を伸ばせば届きそうな、そして触ってみたくなる誘惑にかられる、そんな作品です。でも触ったらダメですからね。
約250メートルほどある回廊を登ってくると最後は屋上にでます。この日は快晴だったので空の青がとても綺麗で爽やかでした。ここでは周りのパビリオンを眺めたり、のんびりしたり、自由に過ごせます。
また、中ほどにあるガラス性の丸くなっている部分は、その下にあるオーディとリアムの天井になります。
ここまで建物の外周に添って屋上まで上がってきましたが、この建物の中は2階と3階が吹き抜けのオーディとリアムになっていて、コンサートやパフォーマンスが行われたり、ビジネスミーティングに使われたりするそうです。コンサートやパフォーマンスは一般の人も自由に入って鑑賞出来ます。
そのオーディトリアムの天井部分が、先ほどの屋上の丸い部分になり、上から見ると何も見えませんが、オーディトリアムの中からだと、誰かがその上を歩くと影が映ってすぐにわかります。
ガラスアートにイラスト。ビールにライブパフォーマンス、となかなか盛り沢山のチェコパビリオン。さらっと眺めながら登っていくと20分くらいで終わっちゃうかもしれませんが、一つずつゆっくり眺めて、屋上で一息ついて、オーディトリアムでパフォーマンスを鑑賞したら、やはりここも1時間は欲しいパビリオンです。
当然、カフェバーでピルズナービールを楽しめば、もっと時間は必要でしょう。


