やっぱりコモンズ館は楽しいこといっぱい Commons館 F編 万博ストーリーズ

ブルネイ、万博

こんにちは、ぱぱ記者Kenです。

インドと並んで、オープニングに間に合わず遅れてオープンしたのがブルネイ。3カ国しか入っていないCommons館 Fの3カ国目としてついにオープンしました。やっぱりコモンズ館は楽しいこといっぱい Commons館 F編 万博ストーリーズ

インドネシアとマレーシアと3カ国でシェアする形でボルネオ島の一部を占める国で、イスラム教国。自然が美しく、人も穏やか。そんな国の魅力を3面のスクリーンを使って映像で紹介しています。真ん中にはソファーがあり、そこに座っていると穏やかな気分になります。やっぱりコモンズ館は楽しいこといっぱい Commons館 F編 万博ストーリーズ やっぱりコモンズ館は楽しいこといっぱい Commons館 F編 万博ストーリーズ

パビリオンの前面に聳え立つのは橋をイメージしたオブジェで、ブルネイの王宮にも橋があり、大阪も橋の街なので、お互いを繋げるシンボルとしての役割を果たしているそうです。やっぱりコモンズ館は楽しいこといっぱい Commons館 F編 万博ストーリーズ

木製で組み上げられていて、見事な出来栄えです。そしてこの橋の下には空間があり、両サイドの壁には鏡が貼られているので、正しい位置に立つと無限に自分の姿が現れる仕組みになっていて、見逃せないフォトスポットです。やっぱりコモンズ館は楽しいこといっぱい Commons館 F編 万博ストーリーズ やっぱりコモンズ館は楽しいこといっぱい Commons館 F編 万博ストーリーズ

受付にいたスタッフに話を聞くと、国民の殆どは英語を話せ、国土の大部分は自然が残っていて、そこがブルネイの良さの源。ゆったりのんびり過ごすには最適な場所だということです。東京から直行便で6時間ほどの距離。残念ながら大阪からの直行便はなし。

パビリオン内を見る限り、なぜオープンから2週間も遅れたのかは謎のままでした。これも国民性なのでしょう。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. くるみ割り人形が11月23日に公演されます。松山バレエ団

  2. 仕事説明会、東大阪

    会社説明会じゃなくて「仕事説明会」

  3. 【イベント報告】万博1000日前1000m手前プロジェクトin舞洲

  4. 読書の秋。読書の冬。鶴見区の老舗本屋さんが想像以上に凄かった@正和堂書店

  5. クアトロガッツ、いちご

    1月15日いちごの日記念 いちご王国・栃木×大阪革小物クアトロガッツのコラボキャンペーンを開催

  6. 松屋銀座にしかないジュエリーショップ「NEXT DIAMOND NEW YORK」の「WISH JEWELRY」が阪神梅田本店で期間限定ポップアップストア開催

 

スポンサーリンク