ブラジルコーヒーについて学ぶセミナー 「ブラジル・コーヒー・エクスペリエンス」 万博ストーリーズ

ブラジル、万博、コーヒー

こんにちは、ぱぱ記者Kenです。

ブラジルパビリオンで開催された「ブラジル・コーヒー・エクスペリエンス」と言うコーヒーのセミナーに参加してきました。ブラジル、万博、コーヒーこのセミナーは、ブラジルコーヒーの世界に没入できる体験型のプログラムで、ブラジルのコーヒーの歴史、唯一無二の風味、そしてコーヒーの抽出技術などを体験できる上に、ブラジル産の様々なコーヒーの試飲までいただける充実した内容になっていました。

講師を務めたのはブラジルパビリオンの前でコーヒーを販売しているフードトラックを運営しているコーヒーメーカーのハマヤの畑山裕一氏で、彼はJ.C.Q.A.認定コーヒー鑑定士講師で、ブラジル・サントス商工会議所認定コーヒー鑑定士でもあります。ブラジル、万博、コーヒー

その畑山氏からブラジルのコーヒーについて教えてもらったのですが、コーヒーの産地についてから始まり、生産環境の違い、豆の種類など、コーヒーショップなどが主催するコーヒーセミナーでは聞けない話が盛り沢山の内容でした。ブラジル、万博、コーヒー焙煎の方法や淹れ方については他のセミナーでも聞くことがありますが、今回のセミナーではそれよりももっとコーヒーの根源的なところを学べました。

ブラジルが世界一のコーヒー豆の生産地だということを知っている人はいるでしょうが、その生産地がブラジルのどの地域なのか、またなぜその地域なのかなどの説明もあり、ブラジル全土の地図で見るとコーヒーの産地として紹介された地域は小さく見えましたが、それだけでも北海道から沖縄くらいの距離をカバーしていることや、ブラジルのコーヒー農園は平地で栽培していて、1000から2000ヘクタールと言う広大な土地で行われていること、そのため機械を使って豆の収穫を行うこと、収穫時期が乾季に当たるため、果肉をつけたまま乾燥させて後から豆を取り出す方法を採用していること、国内ではブラジル産のコーヒーしかないこと、などが紹介されました。ブラジル、万博、コーヒー ブラジル、万博、コーヒー ブラジル、万博、コーヒーブラジル、万博、コーヒー ブラジル、万博、コーヒー

コーヒーは豆の種類は勿論、産地や製法、豆の焙煎具合、淹れ方(淹れる時間、水量、温度、粉の量)など様々な要素で味が全く違ってくると言う説明と、それらを実際に体験できる試飲があり、同じ豆でも淹れ方で味が全く違ってくることが体感できました。ブラジル、万博、コーヒー ブラジル、万博、コーヒー ブラジル、万博、コーヒー ブラジル、万博、コーヒー

ブラジルパビリオンで、ブラジルコーヒーの話、なかなか貴重な体験でした。
「ブラジル・コーヒー・エクスペリエンス」は21日も開催されますが、現状では予約がいっぱいになっているみたいですが、興味のある方はダメもとで直接現地へ赴いて尋ねてみるのもありかも。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. おかんの井戸端食堂に潜入☆今日も開催されますよー!

  2. 夢づくり講演会表

    【参加者募集】夢キタ万博2023「夢づくり講演会」@梅田スカイビル

  3. 【門真市】【告知】8月3日門真まつりの日。門真シルバー人材センターがやばい

  4. カンデオホテルズ大阪ザ・タワー、ビュッフェ

    贅沢気分を味わいにThe C’s ~Sky Dining~へ。最高の料理と景色を堪能!!

  5. 0歳からの・はじめてのオーケストラ

    【読プレあり】6月2日に「0歳からの・はじめてのオーケストラ」が開催されます!

  6. 11/30 12/13 12/20  【講師、教えたい人向け】Instagram・Facebook使い方《基本のキのキ》~★★個人レッスン★★~

 

スポンサーリンク