こんにちは、ぱぱ記者Kenです。
パビリオンの前にカンガルーやコアラがいたり、音楽のパフォーマンスがあったりと賑やかなオーストラリアパビリオン。
館内に入るとオーストラリアの原生林を彷彿させる空間が広がっています。木々の間にはコアラなどがいて子供達も喜びそうな演出になっています。
壁全体に大きな鏡が設置されているので、実際の空間よりもかなり広く感じる作りになっています。
原生林を通り抜けて通路へ進んでいくと、その天井には星空や星座の様なイラストが描写されていて、オーストラリアの大空に浮かぶ星空を想像させてくれます。
そこを抜けると巨大なモニターに囲まれた部屋へ入ります。高精細の映像が映し出されていて、オーストラリアの魅力を余すところなく見せてくれます。
計算されて設置されているのだろうモニターによって映像の迫力がかなりアップしていて没入感を感じるレイアウトになっていました。
圧巻の映像が終わると次へ移動かと思ったらもう出口。あれ、もう終わり?という感じでちょっと肩透かしをくらった様な感じでした。出口を出るとカフェがあるので、そこでオージーフードやコーヒー、ビールなどでお腹を満たしてみるのも良いかも。
また、オーストラリアパビリオンの見どころとしては、パビリオンの前にあるオープンステージも忘れてはなりません。毎回ユニークなパフォーマンスを披露しています。直近で大人も子供も楽しめそうなもので以下のようなパフォーマンスがあります。
ディープブルー・オーケストラ
6月4日(午後7時半)
6月6日から9日(午後5時・午後7時半)
6月10日(午後7時半)に公演。
ディープブルーは、オーストラリアのポップ、ロック、エレクトロニックなどの有名曲を、ダイナミックな振り付け、サーカス技、没入型映像とともにアレンジして演奏するパフォーマンス集団。 クラブのような雰囲気とオーケストラの豊かさ、ロックバンドのエネルギーで観客を魅了し、見ても聴いても楽しめそうです。
ファーミー・ファーム・サーカス
6月7日・8日・11日・15日に公演。
ファーミー・ファーム・サーカスは、アクション満載で エネルギッシュなパフォーマンスで観客を笑顔にすることで知られています。 オーストラリアの農場を舞台に、ロックなサウンドトラックにのせて届けられるショーは、家族全員で楽しめるパフォーマンスショー。
オージー・ビーフ&ラム無料試食提供
6月3日・4日「大阪ラム串カツ」7月27日・28日「おうちでステーキを焼こう!」
7月29日・30日「ラムしゃぶ」
8月20日・21日「おうちでステーキを焼こう!」
9月10日・11日「大阪風ラム焼きそば」
※すべて11時30分~12時30分&17時30分〜18時30分の2部制(なくなり次第終了)
前回オージービーフの無料配布時は15分ほどで600人分が無くなったそうです!

