(株)楽雅壁 池永社長にインタビューしてきました!本も出版されますよ

こんにちは、ともともです。

将来に夢や希望を持つ子どもが少ないことを示すデータがある一方

❝身の回りで働く大人の姿❞をテーマとする写真コンテスト「はたらくすがた」を開催されている株式会社アイデムが1,308名を対象に行ったアンケートによると

親の働いている姿を見たことがある子どもは

◆親への憧れも強くなる傾向がある

◆将来の夢を描きやすい傾向がある

◆将来働くことを楽しみに感じる傾向がある

との結果があるようです。

そこで、未来を担う子どもたちに向け、親だけでなく、夢を叶えた大人たちの歩んできた道を見てもらうことで、自分の存在価値に気付いてもらい、将来への希望を持ってもらえたらとの思いから、大阪日日新聞社より夢を仕事にする方法~24人のレシピ~という本を出版することになりました。

また、この企画を「ええやん!おもしろいやん!」と、鶴見区からは、株式会社 楽雅壁の池永社長がご参加くださっているんです。

株式会社 楽雅壁
2016年設立。高度な印刷技術を駆使したオリジナル壁紙、JETWALL(ジェットウォール)が大人気。また、和紙でできた新商品のWASH-I(ウォッシュアイ)は、水を吹きかけるだけでどこにでも貼れるだけでなく、そこに抗菌水を吹きかけるだけで部屋の空気を除菌、抗菌することも可能になる優れもの。ただ「オモシロイ」会社というだけでなく、唯一無二の壁紙は多方面で評価され、デザイナーとのコラボレーションや、東京ビッグサイトなどの作品展にも出品。医療や保育園、ホテルなど、様々な業種とのコラボレーション多数。

今福鶴見とは思えないオリジナル壁紙のお店 |鶴見区.com (dch-osaka.com)

池永社長の記事は、週刊大阪日日新聞キタ版1月30日号に掲載されているのですが、新聞が届いた方だけでなく、もっと多くの人に読んでもらいたいと思ったので、こちらでもご紹介させていただきます。

一緒にインタビューさせていただいたろこぴんは「話を聞いて、自分を見つめ直せたし、好きなことをたくさんしたいと思った!また、苦労もたくさんされてるはずなのに、ネガティブにならず、常に前向きなところがすごい。面白くて、素直で、芯があって、かっこいい!そんな人にほめられ、「よし!」とガッツポーズする職人さんたちの気持ちがよく分かりました」と言っていましたよ。

ちなみに、夢を仕事にする方法~24人のレシピ~は大阪市教育委員会を通して大阪市立の中学校及び、市立図書館への寄贈が決定したので、ぜひ手に取ってご覧くださいね。

 

 

株式会社 楽雅壁(ラクガキ)
【住所】 鶴見区鶴見3‐3‐3今福鶴見駅前ビル1F
【電話番号】 06-6923-9881
【HP】 こちら
【instagram】 wallcoordinator

上記のデータが読みずらい方は、下記をご一読ください。

「どうせやるなら、自分のリズムで楽しもうよ!人はほめられることで、自信になり成長し続けられる」。壁紙屋、モデルと、自分のやりたいことを極めた(株)楽雅壁の池永孝史社長は語る。

「ほめられ、極めることは自信になる」

プロでも貼ることが困難なオリジナル壁紙をあみだし、講演会では、イリュージョンのように貼ることから“壁神様”と呼ばれる。
以前、共演した杉良太郎が人をほめる姿を目にし、「偉大な人や余裕のある人は、人をほめるのか」と感銘を受け、ほめることを大切にしている。「ほめられて伸びるのは、年配の人も同じ。だから、ほめられなくなった立場の人をほめるようにしてるねん。そうしたら部下ももっと育つと思うから」。年上の職人に「上手。日本一」と言うことも。すると、職人は「よし」と心の奥底から湧き上がる声と共に、ガッツポーズで喜ぶ。
実は、高校に通いながらあいりん地区で働いていた過去があり、知人の「186㌢もあるなら、モデルしてみたら」の一言で退職し、ジムや日焼けサロンに通う日々を送っていた。ある日、コシノヒロコの演出家と出会い、「いい体してるね」とほめられたのも束の間。「ジムなんか行って馬鹿じゃねぇ。男なら体動かして金稼げ」と、罵倒された。
以前は、あんなに汗水たらして働いていたのに…と悔しくなり、モデルとあいりん地区の両方で働くことを決意した。
20歳で、大阪コレクションへの出演を果たす一方、あいりん地区では、清掃業務に従事。そこで壁紙を綺麗に貼っている職人に出会い、「簡単そうですね」と発言。「じゃあ貼ってみろ」と怒鳴られた。ところが職人の思惑とは裏腹に、綺麗に貼ることができたのだ。驚いた職人は「うちに来ないか」と誘ってきたが、遊び仲間を集めたら、なにかできるのではとの考えが浮かび、「自分でやります」と返答。“壁神様”と呼ばれる人生がスタートした瞬間だった。
知識も技術もなかったため、最初はみんなで、同業者の作業を見て、勉強する日々。
また、自身は、床やダイノックシート、単板貼りの修行に各2年ずつ行ったことで「壁紙屋なのに、なんでもできるすごい社長がいる」と噂が広まったのをきっかけに、職業訓練学校の教師を開講から務め、3年連続人気No1講師に選ばれる。
しかし30歳になり、モデルは「●●コレクション止まりか…」と考えることが増え、結局「パリコレに出たいねん」と、会社を従業員に任せ、単身パリへ。人種差別から、1日20件のオーディションに落ちたが、ここでもスーパーポジティブさを発揮し、見事パリコレモデルになる夢を叶えた。帰国後は、ミナミの帝王や次郎長三国志などに出演。冒頭の杉良太郎との出会いは、この頃だった。
「人をほめるには、自分も登りつめることが必要。人間、好きに勝るものはない。一生、好きをつきつめる青春のような人生を送るには、いろんな経験から、それを見つけることが大切だ」と熱く語る。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. WOCCA ROCCA curry and

    天六にある無添加、グルテンフリーのカレー屋 WOCCA ROCCA curry and…(ウォッカロッカカリーアンド)

  2. 140センチ 150センチ の小柄さんに朗報 Sサイズの専門店 Maimu を取材してきた

  3. つるみの花No.18 言語聴覚士 福原さん

  4. 東三国バル

    駅チカ!おしゃれ!おいしい!A35東三国バル

  5. 畳の上で運動!?生活習慣に溶け込んだトレーニングを教えてくれるデイサービスが誕生!

  6. みんなの里っこほいくえん、保育園、鶴見区、横堤

    鶴見区横堤に保育園が新規開園!みんなの里っこほいくえん

 

スポンサーリンク