学年が4月1日生まれで切り替わる理由知ってる?

学年が4月1日生まれで切り替わる理由

こんにちは、ドットコムおおさかです。
桜も早いものはすでに咲いて、気候も暖かくすっかり春を迎えていますね。

先日スタッフ間で話題になった豆知識をシェアしたいと思います。
知っていたよというあなたはなかなかの博識さん!

学年で一番早い誕生日が4月2日なのはどうして?

あなたの学年にはいましたか?
4月1日生まれの同級生。
私は中学の時に1人、4月1日生まれの男の子がいました。
「4月1日生まれなのに(学年で年を取るのが)一番最後なんだよなぁ、不思議…」と、当時頭の隅で思ったのを覚えています。

みなさまご存じの通り、ひとつの学年というのは4月2日~4月1日までの365日(うるう年は366日)の間に生まれた人で区切られています。

これ、なんで?
4月1日の方がキリが良くない?
エイプリルフールだから??

しばらくディスカッションしましたが誰も正解を知らなかったので調べてみました。

なぜ学年は4月2日生まれから始まるのか?

実はこれ、法律によって定められているからなんです。

まず、学年のスタートはどこなのかという話なのですが、これは当然ながら4月1日にスタートします。

学校教育法施行規則 第五十九条
小学校の学年は、四月一日に始まり、翌年三月三十一日に終わる。

じゃあ、やっぱり4月1日生まれの子は学年で一番誕生日が早くないと変じゃない?って思いますよね。
ところが、ここで関係してくるのが「満〇歳」という年齢の数え方です。

学校教育法 第十七条
保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。

これによると、「満6歳になってから迎える最初の4月1日」が小学校へ入学させるタイミングになるということなるのですが、なんとこの「満〇歳」とカウントする瞬間が私たちの予想とは違う瞬間でした。

まず、【年齢計算ニ関スル法律】の中に、「出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス」と書かれているのですが、これは「生まれた当日を1日目として年齢計算に含める」という意味になります。
そして民法 第百四十三条の中に「週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。(後略)」と書かれています。

分かりやすく言い換えれば、「ある日(誕生日や契約日)から1年が満了するタイミングは、1年後の同じ日ではなく、その前日である」ということです。

つまり、4月1日生まれの人が満六歳になるタイミングは、3月31日の終わり(深夜24時)となり、翌日が満6歳で迎える最初の4月1日になるため、早生まれの扱いになるというわけです。

や、ややこしい…!
一体全体なぜこんなややこしい設定を…

誰もが平等に年を重ねるということ

法律ってややこしいなと感じてしまいましたが、今回の件に関してはわかりやすい理由がありました。

さあ、みなさん、
4年に一度しか来ない日がありますよね。

そうです。
うるう年の2月29日です。

実は先ほどの法律は、4年に一度しかない2月29日生まれであっても、誰もが平等に年齢を重ねることが出来るよう考えられたものなんです。
生まれた日の前日深夜24時に年を取るのであれば、2月29日生まれの人であっても毎年「2月28日の深夜24時」に年を重ねることが出来る、ということですね。

ちなみに、2月29日が誕生日として出生届を出せばそのまま2月29日が誕生日になりますが、選択肢としては生まれた病院で日にちを前後させる、つまり2月28日か3月1日に変更することもあるようです。

また、「みなし誕生日」として、戸籍上2月29日生まれであっても、2月28日を誕生日として扱うこともあるそうです。

以上、意外と知らない豆知識でした!

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. hina deli(ヒナ デリ)

  2. 4/23(土) 野田新橋筋商店街イベント「百縁笑店街 & ポッキリ笑店街」

  3. 【サンタを探せ!IN中津】実際のルートを回ってみた。

  4. 梅田スカイビル 謎解きゲーム

    梅田スカイビルで謎解きゲームに挑戦!『宇宙港スカイビルの秘密』に行ってきた!

  5. 「ふたごじてんしゃ」って知ってますか?

  6. ハロウィンウォーク都島の仮装

    800組が参加するハロウィンウォークin都島2018 今年も開催!

 

スポンサーリンク

  1. コメダ珈琲店 今福鶴見店の【無料】貸切スペースって知ってる?

  2. 筋トレ女子たちが大阪市内のジムを体験取材!あなたにぴったりが見…

  3. 軽の電気自動車『SAKURA』を運転してみました♪

  4. 山東カントリークラブ、セレスト山東

    家族や友達家族との旅行に、一棟貸しのグランピング施設 セレスト山…

  5. 世界標準の指導が受けられるフットサルアカデミー@FC REYS99(エフ…

  1. コメダ珈琲店 今福鶴見店の【無料】貸切スペースって知ってる?

  2. 山東カントリークラブ、セレスト山東

    家族や友達家族との旅行に、一棟貸しのグランピング施設 セレスト山…

  3. 世界標準の指導が受けられるフットサルアカデミー@FC REYS99(エフ…

  4. ドットコムおおさか会議に産経新聞さんが取材に

  5. ファントレ

    子連れで通えるパーソナルジム!都島区にあるファントレで運動しよう




くり子の社長ブログ

Alt