無料の情報冊子「ここ+から(PLUS)」で都島が紹介される

こんにちは!いのっちです。
とある都島区のお店にて、こんな冊子を目にしました。

ap1
無料の情報冊子「ここ+から(PLUS)」

都島の情報が載ってる~。結構細かく取材されている♪
都島区では マイス、さくらん、てる、マルル等 で手に入れられます。

ap2

どこの出版会社なんだろう。。。
ふと、出版名に目をやると、
「ん?? 森ノ宮医療学園専門学校」の文字が。
「?? 地域の冊子を専門学校が出版しているの??」
と謎!!
謎は追及したくなるママさん記者のわたくし。(笑)
お電話し、専門学校を訪ねてみました。
広くて素敵な学校にドキドキ。

ap6

こちらは鍼灸師や柔道服師を目指す学校でした。
資格を持ち、自営が出来るとあってキャリア変更したい方など
社会人学生も多く、主婦の生徒さんもいるとか。
保育園が併設されていました♡

ところで、そんな学校がなぜ、地域紙を作っているんでしょう。
美人編集長さんに伺ってみました。
「創立45年という歴史ある専門学校なのですが、
案外学校を知らない方も多く
より多くの方に学校を知ってもらいたい。そして
私たちも、学校の周りの地域の情報をあまり知らないよね、
という事で、健康にかかわる学校らしく
「ココロとカラダに元気をプラス」をコンセプトとし、
地域に密着した情報を3ヶ月に1度発信。
取材店や学校にてや近鉄鶴橋駅、生駒駅のラックなどで
無料配布しているんですよ。」
とお答えいただきました。
記念すべき1冊目は2013年。環状線の駅ごとに冊子を作ってきたそうで、
3月号は桜ノ宮、6月号は京橋。京橋でなんと一周。
取材は実際足を運んで、編集長自ら美味しいと思うお店を
取り上げてきたとのこと。
人気があり、ほしいという問い合わせも増えてきているのも、
うなずけます。

日刊 大阪日日新聞さんの記事も見つけました。↓
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170618/20170618024.html

今回は思わぬところから、森ノ宮医療学園専門学校を
知ることになりましたが、
このご時世、資格を持ち、自分のキャリアを切り替え
頑張る方々がいることを初めて知りました。

興味のある方はHPを覗いね。

 

お問い合わせ先
森ノ宮医療学園専門学校
大阪市東成区中本4-1-8
06-6976-6889

 HP
http://www.morinomiya.ac.jp/

「ここ+から(PLUS)」バックナンバー観覧
 http://www.cocokara-plus.com/backnumber

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. 大阪市で自分の名字は何番目にあるのか検証してみた。

  2. 子育て情報誌わくわく城東NO.103が発行されました

  3. 5月14日【母の日】に贈りたいカーネーションの色と花言葉の意味

  4. 「第6回 私らしく輝く女性の1DAYマルシェ はぴマルクレオ」

  5. 6/24 特技になっちゃう【筆文字 講座】作品を額に入れて🎁付き

  6. 子育てあるある

    子育てあるある10選。きっとあなたにも当てはまるはず。

 

スポンサーリンク