教室から出たあと何度も、我が子と自分に愛しさを感じられる教室@ふれあいベビーマッサージ教室つむぎ【鶴見区ドットコムだけの特典あり】

こんにちは、ともともです!

今日は、鶴見区民センターで月に1回開催されている、ふれあいベビーマッサージ教室 つむぎのご紹介です。

毎回、先生がお話しされるテーマが決まっていて、この日のテーマは❝快眠を促す寝かしつけのふれあい。自己肯定感を高める方法❞でした。

2組のママと赤ちゃんが参加されていましたよ。

ちなみに、地図ではここ↓↓

まずは、先生のご紹介

先生自身も娘さんが生まれ、親子で出かける場所を探して&子どもの心と身体のためにベビーマッサージに通っていたとおっしゃっていました。

その後、息子さんを出産し、育児ストレスが溜まって苦しかったときに癒してくれたのは、赤ちゃんだった娘さんに触れている記憶や、ベビーマッサージしていたときの穏やかな時間だったと気付き、ふと「娘にベビーマッサージしたい」と思われたんだとか。

また穏やかな心で家族に触れたいと思っていたときに、通っていたベビーマッサージの先生が、タッチケアの講座を開講され、そこで、まず母親が満たされていないと子どもに愛情を注ぎ続けられないことを知ったそうです。

触れるって幸せなことだな。と、心や脳について学ぶうちに子育てに奮闘するママたちを癒したい。と思われたことがきかっけで約1年前に教室を開講。

最近では城東区でも活動されている、いつもニコニコで優しい笑顔が印象的な先生なんです。

こんな人にオススメ!

★子育てに自信が持てない

★毎日、色んな事に追われ、つい子どもにイライラする

★子どもの健康や脳の発達のために何かしてあげたい

★ママ友が欲しい…などなど

生後2ヶ月から参加OK。プレママの参加も歓迎とのことですよ。

教室は、どんな感じ?

まずはパッチテスト

太ももか、二の腕の内側にオイルを塗ります。

プチ瞑想

いつも子どもや家族中心の生活をしているママだからこそ、教室では、こうして自分を見つめる時間を持つことが大切とおっしゃっていました。

背中に手を当ててもらうの気持ちよさそうでしたよ。

人に触れるとき、触れる側の気持ちが相手に伝わるという検証結果があるそうです。

「この人、嫌い!」というようなマイナスの気持ちほど伝わりやすいそうなので、今後、気を付けようと思いました。笑

 

教室が始まる合図の、まんまるさん

「まんまるさん♪まんまるさん~♪」

黄色いまんまるさんはキツネに。赤いまんまるさんはタコになりました。

ピンクのまんまるさんが何になるか気になる人は、教室に参加して確かめてくださいね。

手遊び歌

こちょこちょされると、体をクネクネするので、赤ちゃんの体のゆがみがとれるんだとか。

ここからベビーマッサージ本番!

赤ちゃんの許可を得ることから

頭を包み「マッサージしていいですか?」と問いかけます。

この時、手を握って心臓の音を聞き、赤ちゃんの力強い鼓動も感じていきます。

妊婦健診のときは心音を聞くことがあんなに楽しみだったのに、生まれてからは全く聞いていないというママがほとんどではないでしょうか。

約30分かけてベビーマッサージ

ママの手全体を使ってテカテカになるくらい塗っていきます。

ホホバオイルを使用しているので、口に入れても安心。

オムツの中にも塗っていきます。

お風呂上がりの保湿とは違うのでゆっくりゆっくり、ママの手をすべらせるように触れます。

子どもたちのペースに合わせることが大切なので、好きな姿勢でOK。

先生も写真撮影、頑張っていました。

「足の付け根はリンパの束が通っているけど、いつもオムツで締め付けられているのでしっかり解放してあげてね」

「足の裏をマッサージするときは、足ここにあるよと教えながら」

「お腹は、便秘の子や、ガスがたまっている子は嫌がることがあります」

など、それぞれの体の部位をマッサージするときのポイントをしっかり教えてもらえるので、家でも毎日つづけられそうだなと思いました。

終了後は水分補給を忘れずに

昔、ある孤児院で、おむつ替えとミルク以外は一切触れないとどうなるかという実験がされ、赤ちゃんがみんな亡くなってしまったという悲しい結果がでたんだそうです。

人間は触れてもらえないと生きられない。欲求を満たしてもらえないと生きられないということを立証していますよね。

娘はプチイヤイヤ期で、私やパパが抱きしめると顔を叩いて拒否してきたりもするのですが、1日1日を大切に、拒否されてもふれあいの時間をしっかり確保していこうと思いました。

次回の教室は
11月12日(月)10:00~11:30
テーマ:❝便通が整うふれあい。離乳食に関するからだのはなし❞
参加費:2,000円
持ち物:バスタオル、防水シート(レジャーシートやビニール袋も可)、いつものお出かけセット
「鶴見区ドットコムみた」で、教室で使用したオイルをお持ち帰りいただけます!
離乳食に悩むママって多いので、次回の教室は本当におすすめです!

教室定員は5組なのですが、11月は残3組とのことなので、ご予約はお早めに 🙂

ふれあいベビーマッサージ教室 つむぎ
【開催場所】 鶴見区民センター
【ブログ】 こちら
【申込み・問合せ】 こちら
FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. トルコ、万博

    トルコパビリオンのパフォーマンスは見逃せない

  2. 花博住宅展示場、花博記念公園ハウジングガーデン、イベント、

    気分転換に親子でウォークラリーに参加してきた!花博住宅展示場

  3. 助産師さんに訊いてみた! 三木圭奈子助産師 後編

  4. 宇宙万博、オオサカホイール

    宇宙万博2022 in オオサカホイールがエキスポシティーにやってきた!! スペースホイール乗車チケットプレゼントあり!!

  5. BlueTreeEnglish

    英語絵本、教材専門ショップ「Blue Tree English(ブルーツリーイングリッシュ)」

  6. ママ会パパ会イベント幹事の人必見!イベントOKゆっくり過ごすの歓迎のお店@chabo

 

スポンサーリンク