旅行・観光
-
リンクス梅田で「Busan is good! 買って当てよう釜山旅!」キャン…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。韓国・釜山(プサン)広域市主催「Busan is good!買って当てよう釜山旅!」が、リンクス梅田地…
-
【都島区】外国人旅行者向け託児サービス「タイセイトラベルチャイルドケア」開園…
都島区のママ記者yukincoです★♪外国人旅行者向けの託児サービス開園!大阪市都島区で「都島こどもの国保育園」を運営するタイ…
-
22万食超えの大人気ワンハンド弁当の次なる一手はイベント出店
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。ほっかほっか亭は、2025年4月13日から10月13日まで開催された、大阪万博の大阪ヘルスケアパビ…
-
大阪万博のイタリア旋風はまだまだ続く イタリアの至宝が大阪市立美術館へ 万博…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。10月10日にイタリアパビリオン内で行われた記者発表会で、イタリアパビリオンの目玉展示の中か…
-
万博が閉幕 22時以降の会場は! 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。10月13日22時、大阪万博が正式に閉幕しました。184日間の長いようで短い半年間でした。名残惜…
-
カナダパビリオンのクロージングイベント「O‘Canada Okini」はほっ…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。カナダパビリオンは、万博の閉幕を目前に控えた10月12日〜13日の2日間にわたり、カナダパビリ…
-
コモンズ館はやっぱり最高 夜の万博会場の出来事 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。21時過ぎにドローンの編隊飛行による催しが終わると一斉に来場者が家路に着きだします。閉幕1…
-
「大阪からリヤドへ」、世界が注目する2030リヤド万博への文化祭典イベントは…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。2030リヤド万博に向け、10月10日に万博会場内EXPOアリーナ「Matsuri」にて、文化イベント「大…
-
沈みゆくツバルに「がんばれ」というのは正しのか? 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。コモンズ館Bに出展しているツバル。温暖化で国土が海面下に沈んでしまうそうな国として知られ…
-
ワンテーマに拘り、他のパビリオンとの差別化を目指したブルーオーシャンドーム …
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。閉幕が近づく中、会場内で他のパビリオンと一線を画すこだわりを見せているブルーオーシャンド…
-
北欧パビリオンはワールド・サーモン・デーで大騒ぎ 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。サーモンと北欧は切っても切れない深い関係にあるのは日本人なら誰でも想像できると思います。…
-
サンバのリズムが鳴り響くブラジルパビリオンはカーニバル! 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。サンバはブラジルの文化遺産というブラジルパビリオンで、10月8日、サンバの踊りが披露され、…
-
大阪駅の「旅立ちの広場」で無料イベント『世界のミャクミャク展』が開催中 万博…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。世界中のパビリオンスタッフが描いた個性豊かなミャクミャク約130体が大阪駅の「旅立ちの広場…
-
来春、Oishii Germanyが大阪に新店舗をオープン予定! 万博ストー…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。ドイツパビリオン内にあるレストラン、「Oishii Germany」は、連日長蛇の列ができる人気店。そ…
-
北欧パビリオンの限定ムーミンアイテムと、北欧の動物xミャクミャクコラボアイテ…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。北欧パビリオンは、閉幕に向けてムーミンアイテムなど限定グッズの販売を行います。北欧パビリ…
-
大阪万博閉幕後も万博 場外のオフィシャルストアを一部の店舗で継続 万博ストー…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。大阪万博は、閉幕後も万博会場外オフィシャルストアを継続して営業することが決定しました。会…
-
旬の味覚を堪能できる「The C’s Sky Dining Autumn B…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。過去に何度も取り上げているカンデオホテルズ大阪ザ・タワー内にある「THE C's SKY DINING(ザ…
-
チュニジア・スペシャルナイト、~伝統と現代が響き合う、音楽・ファッション・美…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。チュニジア政府観光局は、大阪万博の閉幕を目前に控えたタイミングで、チュニジアの文化・観光…
-
「西アフリカ サントメ島カカオの魅力」を伝えるカフェタナカのポップアップショ…
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。10月1日(水)〜7日(火)、阪急うめだ本店 地下1階『ツリーテラス』で、大阪万博にサントメプ…
-
ハンガリーミュージック、最新10月の予定 万博ストーリーズ
こんにちは、ぱぱ記者Kenです。万博会場内のあちこちで鑑賞できる無料の音楽演奏会。ハンガリーや世界各地からのメディアが、…





