ニチニチ未来EXPOライター体験記者が取材してきたよ~8月4日13時台~15時の部~

ニチニチ未来EXPO08041315

こんにちは、ドットコムおおさかです。
今回は、子どもたちにドットコムおおさかのお仕事を体験していただきました!
これは、2024年8月3日(土)と8月4日(日)に開催の、お仕事体験や、進学相談ができるイベント「ニチニチ未来EXPO(エキスポ)」「美と健康がテーマの体験型イベント2DAYS」に参加されているお店さんを子どもたちが取材、撮影し、WEB記事の作成まで体験していただいた内容です!
また、記事の中には撮影時のモデル(取材風景や体験など)の体験をした子どもたちもいますよ♪

ぜひ、子どもたち目線の取材記事をご覧ください!

こちらは 8月4日(日)13時台~15時の部の取材内容です↓
うっちー記者
ゆうま記者
まなみ記者
いわながりの記者
の順に掲載しています。

うっちー記者の記事

こんにちはうっちーです。

今日はvoco大阪セントラルさんのブースに来ています。

voco大阪セントラルさんはどんな仕事をしているのでしょうか。

voco大阪セントラルさんに話をうかがいました。
voco大阪セントラルさんはホテルのタオルアートというブースをやっていました。
富岡 奈々子さんにいろいろお話を聞きました。
ニチニチ未来EXPO

このブースでどんなことをしているか

このブースでは、タオルを使ったアートを作れます。

ニチニチ未来EXPO

普段はどこでどんなことをしているのか

ホテルでの接客をしています。

ニチニチ未来EXPO

このイベントを通じて伝えたいメッセージ

ホテルのことをたくさんの人に知ってもらいたい。

ニチニチ未来EXPO

 

ゆうま記者の記事

こんにちは、ゆうまです。

今日は、城東区民センターで開催している「ニチニチ未来EXPO(エキスポ)」に来ています。

「ホテル」のタオルアートにいってきました

富岡奈々子さんにインタビューをしてきました。

このブースではどんなことをしていますか。

タオルでキャラクターや動物などを作っています。

ニチニチ未来EXPO2024

普段はどこで何をしていますか。

ホテルで、お客さんにおもてなしをしています。

このイベントを通じて伝えたいメッセージは何ですか。

ホテルであることをまずは、知ってほしいです。

ニチニチ未来EXPO2024

まなみ記者の記事

こんにちは、まなみです。

いせいかいこくさいそうごうびょういんのブースにしゅざいにいきました。

いせいかいこくさいそうごうびょういんのかのうえみこさんにはなしをききました。

ニチニチ未来EXPO2024

このブースでどんなことをしているか

たいおんをはかったり、けつあつをはかるバイタルチェックをしたり、ほうたいをまいたりしています。

いつもどこでどんなことをしているのか

いせいかいこくさいそうごうびょういんでかんごしさんのおしごとをしています。

このイベントをつうじてつたえたいメッセージ

かんごしさんのおしごとをつうじて、びょういんのことをしってほしいです。

きしゃたいけん感想

インタビューがむずかしかったけど、さいごまでがんばりました。

ニチニチ未来EXPO2024

いわながりの記者の記事

こんにちは、いわながりのです。

voco大阪セントラルのブースを取材してきました。

冨岡奈々子さんに話を聞いて来ました

voco大阪セントラルのブースでは「ホテル」のタオルアートをしていました。

ニチニチ未来EXPO2024

ふだんはホテルでお客さんにおもてなししてるそうです。

このイベントを通じて伝えたいメッセージ

ホテルのあることをまずは知ってほしいです。

ニチニチ未来EXPO2024

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. アフター万博 万博 靭公園 西区 グルメ パビリオン 横丁 秋

    【西区】10月17・18日、アフター万博第1弾「世界横丁」開催

  2. 【城東区】今年も開催します!城北川の遊歩道で夜桜ライトアップ

  3. クレオ大阪中央、セミナー

    情報発信する人必見!! 【文章も!イラストも!】表現する人のためのジェンダー観アップデートセミナー

  4. 増進堂・受験研究社、オンラインセミナー

    小学低学年の保護者対象オンラインセミナー「科学の目を育てる家族の対話術〜『科学のなぜ?新図鑑』を例にして〜」 当日参加者には抽選でプレゼントも

  5. ドイツ、万博、78degree

    来春、Oishii Germanyが大阪に新店舗をオープン予定! 万博ストーリーズ

  6. 4/19 「働く女性のための FPとゲームで学ぶお金の授業」 キッズスペースあり

 

スポンサーリンク