こんにちは、ぱぱ記者Kenです。
今年もやってきた「あいぱく® in あべのハルカス」(8月7日~18日開催)に行ってきました。
連日異常な暑さのせいか、会場内は人でごった返していて、午後の早いうちから売り切れるアイスが続出するほどの人気ぶり。そんな会場の熱気と試食したアイスをレポートします。
あべのハルカス近鉄本店で開催されている「あいぱく® in あべのハルカス」では、日本各地から厳選したアイスクリームが集結。7回目の開催となる今年は、初登場10ブランドを含めた約30ブランド、160種類以上のソフトクリームやご当地アイスが一堂に大集結し、前年を大きく上回る種類のアイスが集まっています。
会場の中は人、人、人で実演ありの店舗は長蛇の列でした。
以下、試食させて頂いたアイスについてです。
神奈川「ミリオンダラーアイスクリームパーラー」 テイスターダブル(ブラッドオレンジとメープルベーコン味)横須賀発。天然由来の原材料にこだわる個性豊かな「フレーバー」が魅力。会場では8種類だったが店舗では約24種類もの変わり種アイスを取り扱っています。
オーナーがアメリカで出会ったメープルベーコン味のドーナツが心に残っていたものを、アイスクリーム屋を始めたことで形にしたという思いの詰まったメープルベーコンアイス。ベーコンの肉感と塩味がメープルアイスの甘みと融合し、アイスなのにしょっぱさを感じる不思議な味。それに合わせて選んでみたブラッドオレンジはシャーベット系であっさり、さっぱり。メープルベーコン味との相性もよく、我ながらグッドな選択だったと思う。
茨城「サザコーヒー」 ゲイシャコーヒーソフト人気のコーヒー専門店「サザコーヒー」のトップバリスタが抽出したエスプレッソを使用。ゲイシャ珈琲は高品質なコーヒーとして有名ですが、そのゲイシャコーヒーを贅沢に使ったのがこのゲイシャコーヒーソフト。なんと言っても食べ終えた後のコーヒー味の残予感が最高。暫く何も口に入れたくないほど、余韻に浸れるおいしさでした。
合わせて頂いたカフェラテは、同店一押しの将軍コーヒーを使用していて、こちらも本格的なラテに仕上がっていて、カフェインを感じないミルクコーヒーの様なラテとは全く違う本物でした。コーヒー好きであいぱくを訪れるなら絶対に外せない選択肢です。
神奈川「シルスマリア」 生チョコソフト ビター生チョコレート発祥のお店が作る濃厚なソフトクリーム。ソフトの部分が高級感を感じるチョコで、ビターという名称になっていますが、板チョコのビターさとは違い、チョコの甘さの中にビターさが潜んでいて、大人のチョコソフトクリームと言った感じです。かなり満足感の高いチョコレートアイスで、これを食べた後は他のチョコレート味のアイスは食べられないかも。
北海道 「ミルクのくるみ」 とき色カタラーナミルクソフトに絶対の自信を持つお店がカタラーナとベリーを合わせたカップアイス。とき色という聞きなれない色は、トキ(朱鷺)の羽の色、特に風切羽に見られる淡いピンク色を指す伝統色としての「鴇色(ときいろ)」のこと。そしてもう一つは、時代や流行の色を表す「時代色(じだいしょく)」を指す場合もあり、同店での意味合いはどちらにも取れそう。
カップの中にはミルクソフトとフローズン状態のブルーベリーやラズベリーが入っていて、それらの上にソースがかかっています。その隣にはこちらもフリーズさせたカタラーナが入っており、かなり贅沢な内容で、食べてみると量的にも食べ応えがあり、非常にコスパの良い商品になっています。
その他、カップアイスもいただき、こちらは保冷バッグに入れて持ち帰って、ゆっくり楽しみました。数多あるカップアイスからこれらを選ぶのは、小さな子供にスーパーでお菓子を選ばせる様なもので、「全部欲しい」と言いたくなりました。
選びきれないほどのアイスがあなたの来館をテグスネ引いて待っています。ぜひ絡め取られてみて下さい。
また、あいぱく会場のとなりではカレーパン展(8月7日〜12日)も開催中。
カレーパン展は4店舗の出展で、各店舗で個性的なカレーパンを販売しています。アイスの中休み、口直しには最適なアイテムです!
イベント情報
あいぱく® in あべのハルカス | |
開催期間 | 8月7日(木)~18日(月) 10:00~20:00 ※最終日は17:00閉場 |
開催場所 | あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階催会場 |
住所 | 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 |
公式HP | https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/event/1/202507aipaku.html |
累計来場者数約 400 万人の国内最大級のアイスクリームイベントが今年もやって来る! アイスクリーム万博 「あいぱく®inあべのハルカス」

