コモンズ館B 一点突破の3ヶ国 コートジボワール編 万博ストーリーズ

コートジボワール、万博

こんにちは、ぱぱ記者Kenです。

好奇心を刺激されるユニークな国が集まるコモンズ館。B館には「これ」という1つのテーマでパビリオンを統一して推しまくる国があります。それがレソト、コートジボワール、そしてソマリア。今回はその中からコートジボワールを紹介。コートジボワール、万博

アフリカ大陸の西側にあるコートジボワールは、肥沃な大地を利用して、カカオの生産で世界シェア50%以上を占める国。パビリオンでも、カカオについての情報が殆どを占めています。コートジボワール、万博 コートジボワール、万博

奴隷制の時代にヨーロッパから持ち込まれたカカオの栽培がどんどん広がり、今では国内では最も重要な産業になっています。
当初は、カカオの生産だけを行っていましたが、現在は生産に加え、カカオの加工作業も手がけており、そのシェアを拡大中。近い将来、加工に関しても世界シェアで50%以上を国内で担いたいと考え、その方向で推し進めているそうです。コートジボワール、万博

コートジボワールには60もの部族がいて、それぞれに違う言語を話ているらしく、同じく60の習慣や文化があるとのことでした。コートジボワール、万博 コートジボワール、万博そんな中でも際立っていたのがチョコレートのマスク。それぞれの部族にはチョコレートで作ったマスクがあり、祭や祝い事などの時に飾ったりして使用するそうです。コートジボワール、万博 コートジボワール、万博 コートジボワール、万博 コートジボワール、万博 コートジボワール、万博暑さなどで溶けてしまわない様に工夫されているらしく、またマスクを被って踊ったりすることもなく、あくまで装飾品で各部族を見分けたり、彼らの自己表現のためのものだそうです。

現地で、日常的に飲んでいるというココアを試飲させてもらいましたが、甘さは全くなく、限りなくお茶(ティー)に近い味でした。勿論シロップなどで甘くしたものもあるそうですが、甘くないココアも広く飲まれていると教えてくれました。

ちなみにカカオは英語、ココアはフランス語で、同じ意味とのこと。カカオから作った飲み物がココアだと思っていましたが、それは正しいけど「カカオから作ったココア」という表現は、現地では変な言い回しになってしまうのかもしれません。勉強になります!

コモンズ館B 一点突破の3ヶ国 レソト編 万博ストーリーズ

コモンズ館B 一点突破の3ヶ国 ソマリア編 万博ストーリーズ

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. 美と健康がテーマの体験型イベント2DAYS

    【梅田】美と健康の体験型イベントあり!プレゼントがいっぱいもらえるよ♪

  2. 大丸心斎橋店、バレンタイン

    大丸心斎橋店でプレミアムなバレンタイン「セレクトショコラ4」が開催中

  3. 赤ちゃんがいても大丈夫♪同心整骨院で疲れた体をリフレッシュ

  4. 小さいお子さんと参加できる生野区のイベントまとめました! 11/16~11/20

  5. 天六の動物

    天神橋筋六丁目で動物にたくさん会えるスポットあります♪

  6. 【at マナパーク】4/16 かわいい足形をおしゃれなインテリアに♪『足あとブーケワークショップ』

 

スポンサーリンク