コモンズ館B 一点突破の3ヶ国 コートジボワール編 万博ストーリーズ

コートジボワール、万博

こんにちは、ぱぱ記者Kenです。

好奇心を刺激されるユニークな国が集まるコモンズ館。B館には「これ」という1つのテーマでパビリオンを統一して推しまくる国があります。それがレソト、コートジボワール、そしてソマリア。今回はその中からコートジボワールを紹介。コートジボワール、万博

アフリカ大陸の西側にあるコートジボワールは、肥沃な大地を利用して、カカオの生産で世界シェア50%以上を占める国。パビリオンでも、カカオについての情報が殆どを占めています。コートジボワール、万博 コートジボワール、万博

奴隷制の時代にヨーロッパから持ち込まれたカカオの栽培がどんどん広がり、今では国内では最も重要な産業になっています。
当初は、カカオの生産だけを行っていましたが、現在は生産に加え、カカオの加工作業も手がけており、そのシェアを拡大中。近い将来、加工に関しても世界シェアで50%以上を国内で担いたいと考え、その方向で推し進めているそうです。コートジボワール、万博

コートジボワールには60もの部族がいて、それぞれに違う言語を話ているらしく、同じく60の習慣や文化があるとのことでした。コートジボワール、万博 コートジボワール、万博そんな中でも際立っていたのがチョコレートのマスク。それぞれの部族にはチョコレートで作ったマスクがあり、祭や祝い事などの時に飾ったりして使用するそうです。コートジボワール、万博 コートジボワール、万博 コートジボワール、万博 コートジボワール、万博 コートジボワール、万博暑さなどで溶けてしまわない様に工夫されているらしく、またマスクを被って踊ったりすることもなく、あくまで装飾品で各部族を見分けたり、彼らの自己表現のためのものだそうです。

現地で、日常的に飲んでいるというココアを試飲させてもらいましたが、甘さは全くなく、限りなくお茶(ティー)に近い味でした。勿論シロップなどで甘くしたものもあるそうですが、甘くないココアも広く飲まれていると教えてくれました。

ちなみにカカオは英語、ココアはフランス語で、同じ意味とのこと。カカオから作った飲み物がココアだと思っていましたが、それは正しいけど「カカオから作ったココア」という表現は、現地では変な言い回しになってしまうのかもしれません。勉強になります!

コモンズ館B 一点突破の3ヶ国 レソト編 万博ストーリーズ

コモンズ館B 一点突破の3ヶ国 ソマリア編 万博ストーリーズ

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. ENYI

    【クーポンあり】肩まわりスッキリ!都島駅前に中国式マッサージ「ENYI」オープン

  2. 【閉店】鶴見2丁目の鶴見堂

  3. ミラコラ

    【5月14日】鶴見緑地公園にて、ミラコラEXPO全国大会2023が開催!

  4. ブルーオーシャン・ドーム、万博

    行って来ました!BLUE OCEAN DOME(ブルーオーシャン・ドーム)は見るべきパビリオン 万博ストーリーズ

  5. 城東図書館

  6. 昆虫展、ひらパー

    ひらパーで「めっちゃ!昆虫展」が開催中!

 

スポンサーリンク