Commons館 C編 静かに戦うウクライナ 万博ストーリーズ

ウクライナ、万博

こんにちは、ぱぱ記者Kenです。

国旗と同じ鮮やかな青と黄色で統一されたウクライナパビリオン。多くの人が無言で手元をみていました。ウクライナ、万博コモンズC館にあるウクライナパビリオン。大変な戦時下にありながら、万博に参加している同国が伝えたいことは「NOT FOR SALE」。ウクライナ、万博

自分たちの大事だと思うこと(価値)やウクライナ人としてのプライドは何があっても売らないし、買わせない、という強い意志を現したのがこのフレーズ。大国の都合に翻弄されかけている状況にも絶対に妥協しないと言うことだと感じました。

パビリオンでは、ハンドヘルドのコードリーダーを受け取って、棚やテーブル上に置かれているブルーで統一されているグッズについているタグのバーコードを読み取るとハンドヘルドの中のスクリーンに映像が流れ出します。ウクライナ、万博 ウクライナ、万博 ウクライナ、万博 ウクライナ、万博 ウクライナ、万博戦争の最前線を取材したドキュメンタリー作品がアカデミー賞を受賞したことや、破壊された住宅などの再建する現場で工事の音をかき消すためにDJが大音量で音楽を流して皆を盛り上げている様子、世界の穀倉地でもあるウクライナの耕作地や農産物が破壊されている事実とそれに負けずに抵抗していることなど、悲惨な現実を多面的に捉え、静かに、感情を露にすることもなく、しかしかなり強いメッセージを発信しています。ウクライナ、万博 ウクライナ、万博ウクライナは負けない、という意志の現れを感じました。

いのち輝く未来社会をデザインするという万博のテーマを考えると、このウクライナの展示は、まさに消し去られそうになっている彼らの生命を未来にどう輝かせるのか、を問われたウクライナの人たちからの回答なのでしょう。それが伝わるからこそ、来場者は皆言葉を発することなく、無口でじっと映像に見入り、何事かを考えていたのだと思います。ウクライナ、万博 ウクライナ、万博 ウクライナ、万博あなたにもぜひ見て、考えてもらいたいです。

また向かいにある展示スペースでは、戦禍でもがんばるウクライナ企業が開発した製品を紹介しつつ、戦禍の悲惨な現実をも伝えています。ウクライナ、万博 ウクライナ、万博説明してくれたスタッフの方からは、怒りのオーラの様な雰囲気を感じたことを付け加えておきます。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. Immersive Museum OSAKA、堂島リバーフォーラム

    没入感を味わえるImmersive Museum OSAKA 2024が開催中!

  2. アカバナカフェの人気イベント アカバナフェスタvol.10 のお知らせ

  3. 滋賀県

    【7月5日(土)・6日(日)2日間限定!謎解きイベント】ブランチ大津京~星のきらめきと願いのかけ橋~

  4. トイレアスリート展、ヨドコウ桜スタジアム、株式会社サンコー

    【東住吉区】ヨドコウ桜スタジアムで開催中の「トイレアスリート展byサンコー」

  5. 【万博関連】大阪メトロ中央線で4月14日〜7月18日の間「子ども優先・専用列車」が運行。

  6. かき氷 アイスもなか ペンギン 野江 野江ペンギン商店

    野江駅近くにオープンした かき氷店 野江ペンギン商店 に行ってきたよ

 

スポンサーリンク