小学生になってから何回母子手帳を開けましたか?

 

こんにちは。

暑い日が続いていますね。

今年初挑戦した梅シロップの出来が良くご機嫌なhitominです。

 

そんなことより・・・
昨日はお兄ちゃんと、次男くんがそれぞれお手紙を持ち帰ってきました。

 

 

何年ぶりに開けるだろうか・・・母子手帳・・・。何回開けたかなんて覚えていないぐらい開いていないと思います。

毎年インフルエンザを受けるときに開くけれども、考えながら開くのはいつ以来か・・・?

たくさんの予防接種の履歴・・・

2期日本脳炎って何?母子手帳は1期追加までの欄しかないけど・・・。
平成19年から21年は・・・ってうちの子はどっちに該当してるの?していないの?お手紙を読めば読むほど・・・

「私は予定通り予防接種を済ませているのだろうか・・・。」

 

わが子が赤ちゃんの時とはまた制度が変わっているので心配になり、鶴見区保健センターへ

区役所入って右側の保健センターへ

⑪窓口が対応されます。

保健師さんが対応され、

お兄ちゃん、次男くんの母子手帳を見てもらいました。

 

「お兄ちゃんは日本脳炎移行期間中に該当しますので、20歳までに日本脳炎予防接種を無料で受けられます。あとはDTも用紙の通りに受けてくださいね。あとはきちんと予防接種受けられてますよー」

 

「次男君はお誕生日が来たらお知らせ通り2期日本脳炎予防接種を受けてくださいね」

 

とアドバイスを受けました。
やはり日本脳炎2期を受ける必要があるようです。
他には受け忘れの予防接種は無かったよう。

hitominひと安心です。←我が家は予防接種1回につきガチャガチャ1回という約束事があるので、これ以上増えなくてよかった。

ちなみに普段はガチャガチャはしません(笑)予防接種を騒がずに受けられた時のご褒美なので

余談でした。

 

*保健センターへ予防接種のスケジュール相談に来られる際は事前に電話の上、母子手帳と予防接種手帳の持参が必要となるそうです。

 

子どもがいくつになっても、子育ての味方ですね!!
鶴見区保健センター保健師さんありがとうございました。

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. 大阪北区の子育てサークルに行ってきたよ とよひがうりぼうクラブ

  2. 築港南公園

  3. ゆうまるしぇ 大開

    福島区大開集会所でゆうまるしぇを開催するよ~。

  4. サンタクロース、うめきた

    約300人のサンタクロースが新生「うめきた」に勢揃い「Grand Santa Parade in UMEKITA」

  5. 京都 伏見稲荷神社 食べ歩き 京都グルメ

    そうだ!京都に行こう【金運up】伏見稲荷大社と食べ歩き 2023冬

  6. 【北区の公園全部行ってみた件Vol.15】おそらく北区で一番大きい!@扇町公園

 

スポンサーリンク