5月14日【母の日】に贈りたいカーネーションの色と花言葉の意味

5月14日【母の日】に贈りたいカーネーションの色と花言葉の意味

こんにちは、ハルです(^^)v

近年は、カーネーションの色も増え、赤にこだわらなくてもいいという風潮が広まりました。赤のカーネーションをはじめ、その他の色のカーネーションの花言葉をご紹介します!

「母の愛」「愛を信じる」「熱烈な愛」

母の日にぴったりの花言葉ですね。

赤といえば「情熱」をイメージする色ですし、やはり定番なので、母の日には赤が一番しっくりくるのではないでしょうか。

■ピンク

「感謝」「上品・気品」「温かい心」「美しい仕草」

こちらも「感謝」とあり、母の日にぴったりの花言葉です。

ピンクは女性らしい色ですので、ピンクが好きなお母さんに贈りたいですね!

■オレンジ

「純粋な愛」「熱愛」「清らかな慕情」

愛情を感じられる素敵な花言葉ですが、母親というよりも、どちらかというと恋人向けかもしれません。

■紫

「誇り」「気品」

エレガントなイメージの紫です。

赤やピンクなどかわいい色でなく、エレガントで気品のあるイメージの紫を好むお母さんに贈りたいですね…

母の日にできれば避けたいカーネーションの色と花言葉

■白

「尊敬」「純潔の愛」「泣き母をしのぶ」「尊敬」「純潔の愛」

と意味は素敵ですし、一見母の日にぴったりの花言葉です。

ですが、母の日が始まった当初は「母を亡くした人は白いカーネーション」と区別していました。

花言葉として「泣き母をしのぶ」という意味もありますので、母の日に健在中の母に白を贈るのは避けた方がよいとされています。

■黄

「軽蔑」「美」「嫉妬」

黄色のカーネーションは、淡くて見た目は素敵なので好きな人も多そうですが、花言葉がネガティブなのでこちらも避けた方がよいとされています。

カーネーションの色と花言葉をいくつか紹介しましたが、シンプルにお母さんが好む色を、特に好む色がなければ、赤のカーネーションを贈るのがオススメのようですね!

FavoriteLoadingお気に入りに追加

おススメの記事はこちら

  1. 京都水族館、イルカのがっこう

    「イルカのがっこう」が開校 @京都水族館

  2. 実験工作セミナー、増進堂・受験研究社

    「小学生わくわく実験工作セミナー」を開催!

  3. 中之島美術館、みんなのまち大阪

    大阪の戦後復興期から今を伝える展示会 夏休みの課題にピッタリ!

  4. 当日券販売決定!ハロウィンウォークin都島

  5. 5/31 ベビーのタッチケアの会

  6. 生野まつり

    生野区最大のお祭り「生野まつり」が3年ぶりに開催される!2022年11月13日開催

 

スポンサーリンク