こんにちは、ともともです。
昨年5月にスタートされた、小学生対象のサッカースクールFC LIENS Tsurumi

FC LIENS Tsurumi
(エフシーリアンツルミ)
【練習スケジュール・会場】
月曜日
17:00~19:00
(鶴見緑地第2グランド)
木曜日
17:00~19:00
(鶴見緑地第2グランド)
金曜日
20:00~21:00
(フットメッセ鶴見緑地)
※第1・3金曜日は19:00開始
※対象は小4~6年生(3年生は応相談)
※第2・4金曜日は
勉強会19:00~20:00・練習20:00~21:00
【月会費】
週1回 4,500円
週2回 6,500円
週3回 8,500円
その他、年間900円のスポーツ保険に加入。
【入会金(登録費)】
5,000円
【FCリアン鶴見 公式HP】

鶴見区のサッカースクール、FCリアンの練習に密着
17:00 個人練習開始
コーチよりも早く来て練習している子もたくさんいました。

サッカー初心者や、女の子の参加も大歓迎のスクールです。

17:30 練習開始挨拶
まずは円陣を組み、コーチから気合注入

この日は、体験に来ている男の子もいましたが、名前・学校名・学年だけでなく、好きな子がいるかも質問していて、最初からアットホームな雰囲気でした。
低学年と高学年に分かれて練習再開

練習で力を入れてらっしゃるのは、体幹トレーニングというFCリアン。
◆Speedスピード… トップスピードの速さ
◆Agilityアジリティ…緩急方向転換しながらの加速減速など。すばしっこさ。
◆Quicknessクイックネス…反応の速さと瞬発力
低学年と高学年とでは、体の大きさが違うこともあり、その年代に適した練習メニューというものがあるそうなので、この日も練習メニューが全然違うものとなっていました。
こちらは低学年

最初はちょっとふざけてしまうこともありましたが、途中から「はやく試合がしたい」とみんながスイッチを切り替える場面も。


こちらは高学年

常に全員で声を掛け合いながら、一致団結し、1秒も無駄のない練習をこなしていました。


19:00前
みんなで素早く片付けをし、「ありがとうございましたー」と挨拶してから解散です。

暗くなるまでお疲れ様でした!
保護者から見たFC LIENS
『お友達の紹介で通い始めました。コーチが4名いらっしゃるのですが、丁寧に指導してくださっている印象です』
『子どもたちに、よく考えさせ、よく褒めてくださいます。うちの子は褒められて伸びるタイプなので、とても合っています』
『練習だけでなく試合のときにも保護者の負担が一切ないので、働いている身としてはありがたいですね。練習へはお友達と通い、試合のときはコーチに送迎をお願いしています』
FCリアン鶴見のコーチにインタビュー
今年も昨年に引き続き、寺下コーチ(写真左)と、指田コーチ(写真右)にお話をうかがいました。

スクール開講から1年経過し、ズバリいかがですか?
生徒数が約1.5倍に増え、うれしいです。チームとしては、自分たちで声をだしあえる雰囲気作りを自分たちで作れるようになり、活気づきました。また、自主性をもって練習するようになってくれました。
昨年と変わったことを教えてください。
現在はまだコロナの影響があるので近隣のスクールとのみですが、日頃の練習の成果を試すため、不定期で行っている練習試合が圧倒的に増えました。みんな楽しんで参加してくれています。
現役大学生の寺下コーチは、外部生も参加できるトレーニングも開催されています。
1時間半の練習が、1回500円とお安いので、スクール同様こちらもオススメ。

ママ目線でのリアンおすすめポイント
開始時刻に余裕がある
最初の方にお伝えしたように、全体練習は17:30からなので、学校終わりに他の習い事に行ってから参加しても時間に余裕があります。
練習会場は17:00から使用可能なので、誰よりも早く行って自主トレーニング!というのもOK。

保護者の負担なし
お茶当番や、試合の日の送迎当番は一切ありません。
練習へも必ず送り迎えしないといけないわけではないですし、練習の途中で夕飯の買い物に行ってもOK。近隣には、スーパーやカフェもたくさんあります。
定期的な指導者ミーティング
成長に合わせた指導要綱というものがあるそうでFCリアンのコーチは、 JFAの指導要綱をもとに子どもたち個人個人の成長を促してらっしゃいます。
選手経験・指導経験豊富なコーチばかりなのですが、選手の立場にたって指導することを忘れないようにするためコーチ同士のミーティングも欠かすことは無いとのこと。
小学生で身につけたいスキルや、スキルを身につけるため子どもたちや保護者とどう関わるべきかも話し合われるそうです。
サッカー初心者や女の子も参加可能
小学校1年生から6年生であれば、男女問わず通うことができるので、兄弟で参加されているご家庭も多いです。
1ヶ月無料体験。何度通っても本当に無料

1回だけ体験に行ってもなかなかスクールの雰囲気を把握したり、我が子に合っているのかわからないですもんね。
親としては、通いだしたら卒業まで楽しんで通ってもらいたい気持ちが強いと思うので、これは本当にいいなと思いました。
最後に、練習会場への行き方のおさらい
鶴見緑地第2グランド
鶴見区側からだと、バーべキュー場やキャンプ場の前にある坂道を上ります。

上りきったら、左へ曲がりましょう。

下り坂の途中にお手洗いが発見できるのですが、鶴見緑地第2グランドは、その隣です。

城東区側からだと、関目自動車学校の横を通り過ぎると

途中で左側に公園が発見できるので、そこを左に曲がると到着です。

金曜日の練習場所、フットメッセ鶴見緑地はここ
鶴見緑地プールの横を通り過ぎると

水春の横にあるコートが、フットメッセ鶴見緑地です。

どちらも迷わずに行けますよ。
永田監督は「チームスポーツの良いところは、たくさんの人と触れ合え、たくさんの考えを学べるところ」とおっしゃっていました。
FCリアン鶴見で、学校以外のたくさんの人と触れ合い、色んなことに気づき、将来「楽しかったな。通ってよかったな」と思えることができたら最高ですね。

今年は鶴見区ドットコムもスポンサーをさせていただいているので、ユニフォームの後ろ側も要チェックです!!

体験申込みや、問い合わせは下記LINE@に気軽にご連絡を。
選手コース(育成コース)もあるよ★
FCリアン鶴見 | |
【HP】 | こちら |
【LINE@】 | こちら |
【SNS】 |
鶴見区ドットコムLINE
鶴見区ドットコムSNS
コメントを残す