こんにちは、ろこぴんです。
今回は、自宅で簡単にできる「目の体操」。
城東区緑橋にある「たまき整体院」の玉置先生オススメの体操です。この体操には、目のピント調整が関係しているとのことで、詳しく紹介します。
目の体操で肩こり予防 たまき整体院
電車の中でもほとんどの方が触っているスマホ。今では生活に欠かせないものになりましたね!電話をするだけでなくお買い物、交通、エンタメ、ゲームと様々な用途で活躍する持ち運べる超小型パソコン以上の活躍っぷりです。
僕が学生時代に「32和音の着メロ」が出た時の感動たるや凄かったですが、ここ数年の進歩はすごい勢いです。
しかし!便利になったからこそ手放せず、ついつい少しの空き時間でも、スマホを開いちゃうそんな生活のなっていませんか?
「スマホが悪い」とは言いません!でも、同じところを長時間見るのは思ってるより目のピント筋を酷使するのを覚えておいてください!
目のピント機能も実は筋肉で動かしています、ずーと同じところを見るということはピント筋がずーーーーっと同じところに力を入れておかないといけないんです。
「飽きるやん!!!」
みなさん力こぶに力入れたままずっとキープできますか?無理ですよね?でも、目は頑張ってくれていますよね?なので目のピント筋も飽きさせないようにしっかりと動かすことが大切!
やり方は簡単
①両手の人差し指を立てる(オードリー春日のトュースみたいに)
②目の高さで片手も顔の少し近くに、もう一方を顔から少し遠くにする
③近くの指、遠くの指に交互にピントを合わせて見る
以上!!
慣れてきた方は、さらに周りにあるものも指標にして、より多くのものにピントを合わせてみましょう!
よく森を見たら目が良くなるっていうのは、もしかしてこのピント筋の関係かもしれませんね😀どうしても街中はビルがいっぱいで遠くを見ることが少ないですからね!
ぜひ、一度お試しで目のピント筋のエクササイズしてみてください!
たまき先生のプロフィール
院長 玉置 裕一 先生
【経歴】
自動車整備士から脱サラし、整形外科で働きながら医療国家資格「柔道整復師」を取得。
その後、フィットネスクラブでパーソナルトレーニング売上関西TOPに。
2018年には甲子園常連校のコンディショニングトレーナーを経験し、
2020年、痛みとコリの改善相談所たまき整体院を開院。
個々にあった施術やトレーニングを指導している。
【取得資格】
柔道整復師・NESTA-PET・キッズコーディネーショントレーナー・FSEMトレーナー(睡眠、パフォーマンスアップ、ダイエット)・FSEM講師・JINS MEME RUN公式トレーナー
ママも通いやすい子連れOK!
整体×パーソナルトレーニングが同時に受けられる「たまき整体院」の詳しい記事はこちら↓



担当:ボケとガヤ
大きな声と独特な笑い方が特徴。楽しいことと食べることが大好き。
2児の母でもある。