こんにちは、ヨコヤマです!
テレビやYouTubeで演奏する、キッズドラマーかっこいいですよね。
キッズドラマーブーム、まだまだ続いてるんですって。
今日は、都島在住のドラム講師、白倉千春さんにお話を伺ってきました。
千里中央や高槻のドラム教室で、約40名の生徒さんに教える白倉さん。
大半が高校生までの子どもたちだそう。
どんなふうにしてドラムを始めるのかなと聞いてみたところ
音楽番組で演奏を見て、かっこいい!と思った小学生
バンドを組んだり、吹奏楽部で打楽器を担当して
もっとうまくなりたいと思った中高生
リトミックの延長でドラムを習う子や
鍵盤楽器は女の子の習い事というイメージがある子もいるらしく、
小学生になって、ピアノやエレクトーンからドラムに変更する男の子もいるんだとか。
もちろん音大に進学したいと音楽の道を目指す子も。
音楽の基本であるリズム感を養うには、やっぱりドラム。
考えてみれば「叩いて音が鳴る」「踏んで音が鳴る」
子どもが一番初めに触れあう楽器って打楽器ですものね。
ドラムって、すごく子どもに合った楽器なのかも。
手足をばらばらに動かすし、脳の発達にもいいに違いない!
「大人になってから、ずっとやってみたかったとドラムを始められる人もいますが、
子どものうちから始めると
遊びながら体で覚えていくのでやっぱり上達が早いですね。」
と、白倉さん。
都島でも高校生まで対象のドラム教室を始められました♪
レッスンは月曜日と金曜日
時間帯は17時半から21時半の間
マンツーマン45分レッスン
月2回でスタジオ費込み1万円
場所は都島区付近の音楽スタジオ
対象年齢は小学生から高校生
また、ミューズランド音楽教室ドラムコース(高倉町2-4-21小寺ガラス店2階)も年内スタート予定!
曜日・時間は応相談
マンツーマンレッスン30分
月3回で1万円
対象年齢は5歳から高校生
マンツーマンでも安心の女性講師なのも魅力的ですね。
体験レッスンは30分500円!
興味がある人は、一度体験してみては!?
お問い合わせは
run2-0403@ezweb.ne.jp
白倉千春さんまで。
13歳からドラムを始める。
中学から高校まで吹奏楽部に入り打楽器を担当。
高校は吹奏楽強豪校の箕面自由学園でマーチングも経験。
大阪音楽大学短期大学部を首席で卒業(JAZZ科)
卒業後はコンサートホール、ホテル、イベントホール、ライブハウスで演奏活動をする。
大阪音楽大学で演奏員を務める。
第一楽器店でドラム講師を務める。
自己アルバムCD”Colorful”を2016年6月にリリース。



ドットコムおおさかは地元の主婦たちで作り上げる地域密着型情報サイトです。
これいいな!を皆様にお届けしていきます。